中学受験算数「時計の進みや遅れ②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中学受験算数「時計の進みや遅れ②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

問題文全文(内容文):
第81回 時計の進みや遅れ②

例題
1時間に2分進む時計Aと、1時間に3分遅れる時計Bが あります。正午のときにAとBを正しい時刻に合わせました。 この日、Aが午後5時10分を指しているとき、 Bは午後何時何分を
指していますか。
単元: #算数(中学受験)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第81回 時計の進みや遅れ②

例題
1時間に2分進む時計Aと、1時間に3分遅れる時計Bが あります。正午のときにAとBを正しい時刻に合わせました。 この日、Aが午後5時10分を指しているとき、 Bは午後何時何分を
指していますか。
投稿日:2022.03.21

<関連動画>

【受験算数】立体図形:直方体の水そうに42cmの深さまで水が入っています。図のように棒を入れるとき、(2)棒を3本入れたとき、何c㎡の水がこぼれますか。

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図1の直方体の水そうに42cmの深さまで水が入っています。これに図2のような直方体の棒を何本か矢印の方向にまっすぐ底まで入れます。次の問いに答えなさい。
(2)棒を3本入れたとき、何c㎡の水がこぼれますか。
この動画を見る 

【小3 算数】  小3-24  かけ算のきまりとくふう

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
3つの数のかけ算はどこから計算してもいいんだよ。
ただ、先に計算するところには①____をつけよう!

◎くふうして計算しよう!
9×2×4=
68×2×5=
2×476×5=
800×3×2=
900×5×2=
この動画を見る 

2024年昭和学院秀英中算数「相似」中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
三角形IHFの面積は?

2024年昭和学院秀英中過去問
この動画を見る 

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!90度がある時の解き方!【図形問題基礎講座4】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 ADは何㎝?

例2 ABは何㎝?

単元卒業テスト
下図の四角形ABCDと四角形ACEFはともに長方形で、辺ADの延長線上に頂点Eがあります。太線内の面積は?

*図は動画内参照
この動画を見る 

旅人算(標準・発展)をサクッと学習しよう!【中学受験算数】【特殊算攻略講座14】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題1
兄は家を出発し、毎分90mの速さで200m離れた駅との間を往復します。弟は兄と同時に駅を出発し、毎分60mの速さで家との間を往復します。
兄と弟が2回目に出会う地点は、1回目に出会う地点から何m離れていますか。

例題2
下の図のような円形の池があります。この池の周りをA、B、Cの3人が 同じ地点から同時に出発してまわります。Aは分速70m、Bは分速50mで左回りに、Cは分速80mで右回りに出発したところ、AとCが出会ってから3分後にBとCが出会いました。この池の周囲の長さは何mですか。
*図は動画内参照

例題3
下のグラフは、ある日、家を出発し1400m離れた駅に向かった弟と、その駅から家に向かった兄のようすを表したものです。
このとき、㋐と㋑に当てはまる数を それぞれ求めましょう。
*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image