中学受験算数「時計の進みや遅れ②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中学受験算数「時計の進みや遅れ②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

問題文全文(内容文):
第81回 時計の進みや遅れ②

例題
1時間に2分進む時計Aと、1時間に3分遅れる時計Bが あります。正午のときにAとBを正しい時刻に合わせました。 この日、Aが午後5時10分を指しているとき、 Bは午後何時何分を
指していますか。
単元: #算数(中学受験)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第81回 時計の進みや遅れ②

例題
1時間に2分進む時計Aと、1時間に3分遅れる時計Bが あります。正午のときにAとBを正しい時刻に合わせました。 この日、Aが午後5時10分を指しているとき、 Bは午後何時何分を
指していますか。
投稿日:2022.03.21

<関連動画>

【小4算数】超使える!折れ線グラフの読み方・書き方! 小4算数基礎講座 第8回

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#表とグラフ#表とグラフ・集合
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
①午前11時の気温は何度ですか。
②気温の上がり方がいちばん大きいのは何時から何時までの間ですか。
③気温がいちばん高いのは何時で、それは何度ですか。

2⃣
①午前8時の気温は何度ですか。
②気温がいちばん高いのは何時でそれは何度ですか。
③気温の下がり方がいちばん大きいのは、何時から何時の間ですか。
この動画を見る 

時計の問題 四條畷学園(しじょうなわてがくえん)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#速さ#点の移動・時計算#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
12時20分00秒
x=?
*図は動画内参照

四條畷学園高等学校
この動画を見る 

【小6算数手元解説】受験算数 過不足算③【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#平均算・過不足算・差集め算・消去算
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
講堂の長いすに生徒が座ります。長いすに6人がけをすると、後の3脚のいすに5人がけをしてもまだ長いすが4脚余ります。また、長いすに4人がけをすると17人が座れません。長いすの数と生徒の数を求めなさい。
この動画を見る 

【そして経験したことを思い出して】図形:国立高等専門学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#角度と面積#平面図形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
x◻である.
この動画を見る 

灘中 中学入試問題に挑戦

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#灘中学校
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
灘中学校過去問題
数xに対してxを超えない整数のうち最大のものを[x]で表す。
[3.5]=3 , [4] = 4
[1×168],[2×268],[3×368],,[2010×201068]
この2010個の整数の中に、全部で何種類の整数があるか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image