【理数個別の過去問解説】2022年度 東京工業大学 化学 第15問解説 前編 - 質問解決D.B.(データベース)

【理数個別の過去問解説】2022年度 東京工業大学 化学 第15問解説 前編

問題文全文(内容文):
ア.Aは炭素,水素,酸素からなる分子量250以下の化合物であり,
 不斉炭素原子を1つと,エステル結合を1つ持つ
イ.13.0mgのAを完全燃焼させると二酸化炭素26.4mgと水9.00mgが生成した
ウ.Aに硫酸酸性二クロム酸カリウム水溶液を加えて穏やかに反応させると
 Bが生成した。Bにフェーリング駅を加えて加熱すると赤色沈殿が生じた。
エ.Aを加水分解するとCが生成した。CはAよりも分子量が18大きく,
 不斉炭素原子を持たない。
オ.Aを脱水させて生じるDに臭素を付加させると不斉炭素原子を1つもつ
 Eが生成した。
チャプター:

0:00 OP
0:24 問題
0:35 本編 
8:08 分子式の導出
16:34 酸化の流れ
25:18 加水分解

単元: #化学#大学入試過去問(化学)#大学入試解答速報#化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ア.Aは炭素,水素,酸素からなる分子量250以下の化合物であり,
 不斉炭素原子を1つと,エステル結合を1つ持つ
イ.13.0mgのAを完全燃焼させると二酸化炭素26.4mgと水9.00mgが生成した
ウ.Aに硫酸酸性二クロム酸カリウム水溶液を加えて穏やかに反応させると
 Bが生成した。Bにフェーリング駅を加えて加熱すると赤色沈殿が生じた。
エ.Aを加水分解するとCが生成した。CはAよりも分子量が18大きく,
 不斉炭素原子を持たない。
オ.Aを脱水させて生じるDに臭素を付加させると不斉炭素原子を1つもつ
 Eが生成した。
投稿日:2022.04.13

<関連動画>

【2つの言葉の違いは何!?】違いが分かりにくい結合と結晶の違いをイメージで掴もう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
結合と結晶の違いをイメージで解説動画です
この動画を見る 

【有機化学】セッケンを10分でまとめてみた

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#有機化合物と人間生活#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【有機化学】セッケンについてのまとめ動画です
この動画を見る 

共通テスト追試 化学 2023年度 第1問 問5b 固体の溶解度の問題 最後の罠に気をつけて

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
図1に示す塩化カリウム$KCI$. 硝酸カリウム$KNO_3$, および硫酸マグネシウ$MgSO_4$の水に対する溶解度曲線を用いて、
固体の溶解および析出に関する後の問い(a・b)に答えよ。

b $MgSO_4$の水溶液を冷却して得られる結晶は、$MgSO_4$の水和物である。
水$100g$に、ある量の$MgSO_4$が溶けている水溶液Aを$14℃$に冷却する。
このとき、析出する$MgSO_4$の水和物の質量が$12.3g$であり、その中の水和水の質量が$6.3g$である場合、冷却前の水溶液Aに溶けている$MgSO_4$の質量は何$g$か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。

①$28$ ②$30$ ③$32$ ④$34$ ⑤$36$ ⑥$42$
※図は動画内参照
この動画を見る 

高校化学の計算問題(問題020・2022久留米大学(改))エタノールと窒素の混合気体。容器内の圧力は?気液平衡の可能性を考えながら計算しよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#気体の性質#理科(高校生)#久留米大学
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
エタノールの $30℃,70℃$での蒸気圧を $1.0×10^4Pa,7.0×10^4Pa$とするとき,以下の各問いに答えよ。
(気体定数$R = 8.3×10^3Pa・L/(K・mol)$)

問1
$2.0×10^{-2}mol$のエタノールだけを含む容積$1.0L$の密閉容器 Aを以下の温度に保ったとき,容器A内の圧力はそれぞれ何$Pa$か。
有効数字 2 桁で答えよ。
(a)$30℃$ (b) $70℃$

問2
$2.0×10^{-2}mol$ のエタノールと $2.0×10^{-2}mol$ の窒素を摩擦のないピストン付き容器 B に入れ,$1.0×10^5Pa$ の下に置いた。
容器 B を以下の温度に保ったとき,容器 B の容積はそれぞれ何 $L$ か。
有効数字 2 桁で答えよ。
(a)$30℃$ (b) $70℃$
この動画を見る 

2017追試第7問 問1 アミノ酸の種類の確認方法

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
ポリペプチドAは、システイン、セリン、チロシン、リシンの4種類のア ミノ酸でできている。
ポリペプチドAの水溶液を用いて、次の実験Ⅰ・Ⅱ 行った。
これらの実験結果から、ポリペプチドAを構成するアミノ酸として 確認できるものはどれか。
最も適当な組合せを、下の①~④のうちから一つ選べ。

実験Ⅰ 濃硝酸を加えて加熱すると黄色になり、冷却後にアンモニア水を加えると橙黄(とうおう)色になった。

実験Ⅱ 濃い水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱した後、酢酸で中和し、酢酸鉛(Ⅱ)水溶液を加えると黒色沈殿を生じた。
※表は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP