数学「大学入試良問集」【16−2 複素数平面と三角形の形との関係】を宇宙一わかりやすく - 質問解決D.B.(データベース)

数学「大学入試良問集」【16−2 複素数平面と三角形の形との関係】を宇宙一わかりやすく

問題文全文(内容文):
複素数平面上に三角形ABCがあり、その頂点A,B,Cを表す複素数をそれぞれz1,z2,z3とする。
複素数ωに対して、z1=ωz3,z2=ωz1,z3=ωz2が成り立つとき、次の各問いに答えよ。
(1)1+ω+ω2の値を求めよ。
(2)三角形ABCはどんな形の三角形か。
(3)z=z1+2z2+3z3の表す点をDとすると、三角形OBDはどんな形の三角形か。ただし、Oは原点である。
単元: #大学入試過去問(数学)#複素数平面#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)#数C
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
複素数平面上に三角形ABCがあり、その頂点A,B,Cを表す複素数をそれぞれz1,z2,z3とする。
複素数ωに対して、z1=ωz3,z2=ωz1,z3=ωz2が成り立つとき、次の各問いに答えよ。
(1)1+ω+ω2の値を求めよ。
(2)三角形ABCはどんな形の三角形か。
(3)z=z1+2z2+3z3の表す点をDとすると、三角形OBDはどんな形の三角形か。ただし、Oは原点である。
投稿日:2021.11.15

<関連動画>

【数C】【複素数平面】複素数の回転と三角形 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #複素数平面#複素数平面#数学(高校生)#数C
教材: #4S数学#中高教材#4S数学CのB問題解説#複素数平面
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
複素数平面上の3点O(0),A(2-i),Bについて、次の条件を満たしているとき、
点Bを表す複素数を求めよ。
(1)△OABが正三角形となる。(2)△OABがBを直角の頂点とする二等辺三角形になる。
この動画を見る 

高校数学:数学検定準1級1次:問題3,4 :ベクトルの内積、複素数平面絶対値と角度

アイキャッチ画像
単元: #数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#平面上のベクトル#複素数平面#平面上のベクトルと内積#複素数平面#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題3 3つの単位ベクトルa,b,cが2a+3b+4c=0を満たすとき、acの内積acを求めなさい。
ただし、0は零ベクトルを表します。

問題4 複素数 z2iについて、次の問いに答えなさい。ただし、iは虚数単位を表します。
   ① zの絶対値を求めなさい。
   ② zの偏角をθとします。このとき、sin4θの値を求めなさい。
この動画を見る 

【数C】【複素数平面】複素数の大きさと式変形 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #複素数平面#複素数平面#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
|z|=3かつ|z2|=4を満たす複素数zについて、次の値を求めよ。
(1)zz¯ (2) z+z¯
この動画を見る 

福田の数学〜東京工業大学2023年理系第3問〜複素数の絶対値と偏角に関する確率

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#複素数平面#確率#漸化式#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京工業大学#数学(高校生)#数B#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 実数が書かれた3枚のカード0,1,3から無作為に2枚のカードを順に選び、出た実数を順に実部と虚部にもつ複素数を得る操作を考える。正の整数nに対して、この操作をn回繰り返して得られるn個の複素数の積をznで表す。
(1)|zn|<5となる確率Pnを求めよ。
(2)zn2が実数となる確率Qnを求めよ。

2023東京工業大学理系過去問
この動画を見る 

18神奈川県採用試験(数学:複素数)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数平面#三角関数#三角関数とグラフ#複素数平面#数学(高校生)#数C
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
Z=3i2+2i,Z50を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image