【高校数学】数Ⅰ-8 因数分解①(基本編) - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】数Ⅰ-8 因数分解①(基本編)

問題文全文(内容文):
◎因数分解しよう。
①$3ax^2-12a^2x$
②$x(x-5)+3(x-5)$
③$9x^2+12xy+4y^2$
④$50x^2-2y^2$
⑤$6a^3-54ab^2$
⑥$2x^2+14x+24$
⑦$x^2-(y-z)^2$
⑧$(x-y)^2+2(x-y)-24$
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎因数分解しよう。
①$3ax^2-12a^2x$
②$x(x-5)+3(x-5)$
③$9x^2+12xy+4y^2$
④$50x^2-2y^2$
⑤$6a^3-54ab^2$
⑥$2x^2+14x+24$
⑦$x^2-(y-z)^2$
⑧$(x-y)^2+2(x-y)-24$
投稿日:2014.03.17

<関連動画>

福田の数学〜早稲田大学2022年人間科学部第5問〜2次関数の区間の動く最大最小

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#2次関数#微分法と積分法#学校別大学入試過去問解説(数学)#不定積分・定積分#面積、体積#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
${\large\boxed{5}}$aを実数とする。関数
$f(x)=-x^2+6x(a-2 \leqq x \leqq a)$
の最大値をg(a)、最小値をh(a)とする。このとき、
$ab$平面において$b=g(a)$のグラフとa軸によって囲まれる部分の面積は$\boxed{\ \ ア\ \ }$であり、
ab平面において$b=h(a)$のグラフとa軸によって囲まれる部分の面積は$\boxed{\ \ イ\ \ }$である。

2022早稲田大学人間科学部過去問
この動画を見る 

ただの因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$因数分解せよ.
x^2-146x+5293$
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜絶対値の攻略(2)〜応用編、高校1年生用

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
$|x+3|+|x-1|=4x-1$

$|x+3|+|x-1| \leqq 4-x$
(1)絶対値を場合分けして外して解け。
(2)グラフを利用して解け。
この動画を見る 

三重大 無理数の証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#三重大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
(1)
$\sqrt{ 2 }$が無理数であることを証明せよ

(2)
$\sqrt{ 2 },\sqrt{ 3 },\sqrt{ 6 }$を項として含むような等差数列は存在しないことを証明せよ

出典:三重大学 過去問
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-14 √(ルート)シリーズ②(因数分解とのコラボ編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎$x=\displaystyle \frac{1}{\sqrt{ 5 }+\sqrt{ 2 }},y=\displaystyle \frac{1}{\sqrt{ 5 }-\sqrt{ 2 }}$のとき、次の式の値を求めよう。
①$x+y$
②$xy$
③$x^2+y^2$

◎$x=\displaystyle \frac{\sqrt{ 6 }+\sqrt{ 2 }}{ 2 }$のとき、次の値を求めよう。
④$x+\displaystyle \frac{1}{x}$
⑤$x^2+\displaystyle \frac{1}{x^2}$
⑥$x^3+\displaystyle \frac{1}{x^3}$
この動画を見る 
PAGE TOP