一工夫必要なBBB - 質問解決D.B.(データベース)

一工夫必要なBBB

問題文全文(内容文):
11!3+12!4+13!5++12021!2023
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
11!3+12!4+13!5++12021!2023
投稿日:2023.07.28

<関連動画>

福田のわかった数学〜高校1年生第9回〜2次関数の最大最小(2)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I 2次関数の最大最小(2)
次の関数の最小値とそのときのxを求めよ。
(1)y=x4+4x23
(2)y=(x22x)2+4(x22x)1
この動画を見る 

全ての角が等しい六角形は正六角形?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
○か✖か?
・3つの角がすべて等しい三角形は正三角形
・6つの角がすべて等しい六角形は正六角形
この動画を見る 

円 三角形の合同の証明 B

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
同じ大きさの円
△ABC≡△AEDを示せ
*図は動画内参照

関西学院高等部
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】測量への応用3 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
∠C=90° である直角三角形ABCにおいて,∠A=θ, AB=k とする。頂点Cから辺ABに下ろした垂線を CD とするとき,次の線分の長さをk,θを用いて表せ。(1) BC (2) AC (3) AD (4) CD (5) BD
この動画を見る 

福田の共通テスト解答速報〜2022年共通テスト数学IA問題1[1]。式の値の計算問題。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
第1問\ [1] 実数a,b,cがa+b+c=1およびa2+b2+c2=13を満たしているとする。
(1)(a+b+c)2を展開した式において、①と②を用いるとab+bc+ca=
であることが分かる。
よって、(ab)2+(bc)2+(ca)2=である。

(2)ab=25の場合に、(ab)(bc)(ca)の値を求めてみよう。
bc=x, ca=yとおくと、x+y=5である。また(1)の計算から
x2+y2=が成り立つ。これらより
(ab)(bc)(ca)=5 である。

2022共通テスト数学過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image