共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第2問 問2 メタンハイドレート - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第2問 問2 メタンハイドレート

問題文全文(内容文):
将来のエネルギー資源として期待されているメタンハイドレートは、水分子 が形成するかご状構造の中にメタン分子が取り込まれた固体物質として海底な どに存在する。メタン1分子あたり平均5.8個の水分子で構成されるメタンハ イドレート 1.2kgから、メタンを気体としてすべて取り出して完全燃焼させる。
次の問い(a・b)に答えよ。

原子量
H1C12Ο16

a 燃焼で消費される酸素の物質量は何molか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
5.010206575130

b このとき発生する熱量は何kJか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうち から一つ選べ。
ただし、気体のメタンの燃焼熱は890kJ/molとする。
8.9×102
4.5×103
5.8×103
8.9×103
4.5×104
5.8×104
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
将来のエネルギー資源として期待されているメタンハイドレートは、水分子 が形成するかご状構造の中にメタン分子が取り込まれた固体物質として海底な どに存在する。メタン1分子あたり平均5.8個の水分子で構成されるメタンハ イドレート 1.2kgから、メタンを気体としてすべて取り出して完全燃焼させる。
次の問い(a・b)に答えよ。

原子量
H1C12Ο16

a 燃焼で消費される酸素の物質量は何molか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
5.010206575130

b このとき発生する熱量は何kJか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうち から一つ選べ。
ただし、気体のメタンの燃焼熱は890kJ/molとする。
8.9×102
4.5×103
5.8×103
8.9×103
4.5×104
5.8×104
投稿日:2023.11.16

<関連動画>

【右上のが大きいのになぜ!?】電子親和力が塩素の方がフッ素より大きい理由〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
補足・応用編
電子親和力が塩素の方がフッ素より大きい理由について解説します。
この動画を見る 

2024年度 共通テスト解説 化学 第5問 問1 質量分析法-尿中のテストステロンの質量を求める

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
下線部(a)に関連して、質量分析法はスポーツ競技における選手のドーピング 検査などに利用されている。
ドーピング検査では、検査対象となった選手から
90mL以上の尿を採取し、その一部を質量分析に用いて、
対象物質の量が適正な範画内であるかを調べる。

テストステロンは、生体内に存在するホルモンであるが、
筋肉増強効果があるためドーピング禁止物質に指定されている。

図1に既知の質量のテストステロンを含む尿を質量分析法で分析した結果を示した。
横軸は、尿3.0mLに含まれるテストステロンの質量で、
縦軸は、テストステロンに由来する陽イオンA+の検出された個数(信号強度)である。
ここで縦軸の数値は、尿3.0mL中のテストステロンの質量が5.0×108gのときのA+の信号強度を100とした相対値で表している。

ある選手の3.0mLから得られたA+の信号強度は10であった。
この選手の尿90mL中に含まれるテストステロンの質量は何か、最も適当な数値を、後の①~⑥のうちから一つ選べ。

1.5×108
9.0×108
6.0×107
1.5×107
9.0×107
6.0×106
※図は動画内参照
この動画を見る 

無機化学第1回 周期表と元素の性質 金属と非金属元素の境界線は完璧に暗記しよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
無機化学 教科書の解説
〔周期表と元素の性質〕
この動画を見る 

【化学】12分でわかる油脂の覚え方!【語呂合わせ】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
高校化学・有機の油脂の覚え方の解説です。
この動画を見る 

【高校化学】αアミノ酸の構造が誰でも描けるようになる魔法の動画

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】αアミノ酸の構造説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image