高校数学:数Ⅰ:図形と計量:三角比への応用:「三角形の形状」の考え方! - 質問解決D.B.(データベース)

高校数学:数Ⅰ:図形と計量:三角比への応用:「三角形の形状」の考え方!

問題文全文(内容文):
ABCにおいて,sinA=cosBsinCが成り立つとき,この三角形はどのような形をしているか。
ABCにおいて,次の等式が成り立つとき,この三角形はどのような形をしているか。
(1) asinA=bsinB
(2) sinA=2cosBsinC
(3) acosA=bcosB
チャプター:

0:00 オープニング
0:01 解法の確認
8:33 sinA=cosBsinCが成り立つ三角形の形
14:29 asinA=bsinBが成り立つ三角形の形
18:43 sinA=2cosBsinCが成り立つ三角形の形
23:11 acosA=bcosBが成り立つ三角形の形

単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ABCにおいて,sinA=cosBsinCが成り立つとき,この三角形はどのような形をしているか。
ABCにおいて,次の等式が成り立つとき,この三角形はどのような形をしているか。
(1) asinA=bsinB
(2) sinA=2cosBsinC
(3) acosA=bcosB
投稿日:2024.02.07

<関連動画>

難問!?奇問!?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
62の▢数は63である。
▢=?
この動画を見る 

ルートを外せ!  12

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
25n+2nが整数となる自然数nをすべて求めよ。

城西大学付属川越高等学校
この動画を見る 

x3乗=1

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
x3=1のときx=?
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜ルート計算のコツ(1)〜有理化と二重根号

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
次の分数を有理化せよ。
2+3523+5

2+5+72+57+25+7257

以下の2重根号を外し、最も簡単な数で表せ。
4+23

526

5+24

4+7

10+53
この動画を見る 

何でもない不等式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これを解け.
2x+2|x|22
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image