【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!円が転がった後の面積はセンターライン公式で楽勝!【図形問題基礎講座13】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!円が転がった後の面積はセンターライン公式で楽勝!【図形問題基礎講座13】

問題文全文(内容文):
例1 円Pがすべらずに1周したあとの面積は?(円周率3.14)

例2 円Pがすべらずに1周したあとの面積は?(円周率3.14)

単元卒業テスト
半径1㎝の円Pが、中心角90°、半径4㎝のおうぎ形AOBの外側を、1点で接したままはなれることなく1周します。
円Pが1周したあとにできる図形の面積は?(円周率3.14)

*図は動画内参照
チャプター:

0:00​ オープニング
0:11 今日の内容説明
1:10 センターライン公式の使い方
2:04 センターライン公式が成り立つ理由
4:24 例題① 円が円の周りを1周するとき
7:06 例題② 円が三角形の周りを1周するとき
10:37 単元卒業テスト 問題提示
11:19 単元卒業テスト 問題解説
14:49 まとめ
15:12 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
15:39 おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)

単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#図形の移動
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 円Pがすべらずに1周したあとの面積は?(円周率3.14)

例2 円Pがすべらずに1周したあとの面積は?(円周率3.14)

単元卒業テスト
半径1㎝の円Pが、中心角90°、半径4㎝のおうぎ形AOBの外側を、1点で接したままはなれることなく1周します。
円Pが1周したあとにできる図形の面積は?(円周率3.14)

*図は動画内参照
投稿日:2022.08.26

<関連動画>

【小3算数-36】何倍かな?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①赤チームは80点、白チームは20点でした。
赤チームの点数は白チームの点数の何倍ですか。

②青い箱が30こ、赤い箱が10こ、黒い箱が60こあります。
黒い箱の数は赤い箱の数の何倍ですか。

③6倍すると30円になるのは何円?

④30円の6倍は何円?

この動画を見る 

【小5 算数】  小5-①②(旧) 小数のわり算③

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 小数のわり算③
次の問に答えよ
\begin{array}{llllrl}
① &
商は一の位までもとめ、 &
② &
商は上から2けたの &
&
221 \div 65=3.1を\\[-3pt]

&
あまりもだそう! &
&
がい数でもとめよう! &
&
もとにすると‥。\\

&
1.2\enclose{longdiv}{5.4\phantom{0}} &
&
2.6\enclose{longdiv}{1.39\phantom{0}} &
&
③ 22.1 \div 65=\\

&
&
&
&
&
④ 22.1 \div 6.5=\\

&
&
&
&
&
⑤ 221 \div 6.5=\\

&
&
&
&
&
⑥ 0.221 \div 0.65=\\

\end{array}
この動画を見る 

【算数】小4-35 計算のきまり①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数 計算のきまり①
以下の問に答えよ
① $1000-(700+60)$
② $370+(250-20)$
③ $(15+12) \times 6$
④ $7 \times (29-15)$
⑤ $(106-16) \div 15$
⑥ $180 \div (21-12)$
⑦ $12 \times (153-149)-273 \div (9+4)$
※図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】10秒で解けます【受験算数】平面図形:10秒で解けます【予習シリーズ算数・小6下(難関校編)】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #予習シ#予習シリーズ算数・小6下(難関校編)#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
縦に6等分された長方形がある。影の部分の面積の合計は長方形の面積の何倍でしょう。
この動画を見る 

小5基礎トレ算数解説11/15⑦「仕事算」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【仕事算】
Aさん一人で仕事をすると108日かかる仕事があります。
Aさん、Bさん二人で仕事をすると60日かかる仕事です。
Bさん一人で仕事をすると何日間かかるか求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP