ゾロの顎の力はどれくらいなのか? - 質問解決D.B.(データベース)

ゾロの顎の力はどれくらいなのか?

問題文全文(内容文):
ゾロの顎の力を計算で出した件に関して解説していきます。
単元: #物理#力学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ゾロの顎の力を計算で出した件に関して解説していきます。
投稿日:2024.01.06

<関連動画>

【電磁気】動く導体棒の裏ワザ!左手ビンタって何?!【高校物理】【電磁誘導】

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
導体棒に流れる電流の向きが分かっちゃう?!裏ワザで秒殺!


図のように,鉛直下向きに磁束密度B[T]の一様な地場中で,長さa[m]の導体棒OPを,Oを中心として水平面内で回転させる。棒OPの書く速度はω[rad/s]である。点Oと点Pのどちらが電位が高いか。

図のように,間隔lの2本の平行導線と抵抗Rを接続して,導線に導体棒PQを渡す。この回路を磁束密度Bの一様な磁場が垂直に貫いており,導線と棒の間の摩擦は無視できるとする。棒PQを右向きに一定の速さvで動かした。P,Qのどちらの電位が高いか。
この動画を見る 

【物理】力学:2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1(イ)を2通りの解法で!

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1(イ)を2通りの解法で!

図のように, 斜面AB, 水平面BC,鉛直面CD, 水平面DE がある。斜面ABと水平面BCはなめらかにつながっている。水平面DE上には, 鉛直面CDと同じ高さを持つ十分に長い台が置いてあり, 台はDE上を動くことができる。 台は鉛直面CDに接して置かれ, 台の上面は水平面BCと滑らかに接続している。台の上面と小物体の間にのみ摩擦があり,その動摩擦係数を μ とする。台の上面以外の平面および斜面ABはなめらかであり,それらの面とそれぞれ, 台, 小物体との間に摩擦はない。台, 小物体の質量をいずれも m , 重力加速度の大きさを g とする。小物体および台の運動に対する空気抵抗は無視できるものとする。以下の設問の解答を解答欄の所定の位置に記入せよ。ただし, 導出過程は示さなくてよい。
(イ) 小物体を水平面BCから h の高さにある斜面AB上の点Pに置き, 静かにはなした。滑り出した小物体は水平面BC上で速さが v になった。v を g , h を用いて表せ。
この動画を見る 

【毎朝物理19日目】ヤングの実験【実践編】【8月平日限定】8/27(火)

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図は、ヤングの干渉実験を示しており、Dは,波長を変えることができる単色光源である。スリットS₁,S₂の間隔dは,スクリーンPQまでの距離Lに比べて十分に小さいものとする。PQ上に観察される干渉縞について,次の各問に答えよ。
(1) スクリーンPQの中心Oから距離xはなれたスクリーン上の点をRとする。経路差|S₁R-S₂R|を,d,x,Lを用いて表せ。ただし,xはLよりも十分に小さく,|h|<<1のときに成り立つ,(1+h)^n≒1+nhの近似式を用いてよい。
(2) d=4.0×10*-4m,L=2.0mのとき,干渉縞の明線の間隔Δxが3.0×10^-3mとなった。光源の単色光の波長はいくらか。
(3) 単色光の色を赤,緑,紫に変えると,Δxが変化した。Δxが大きい順に色を示せ。
(4) 装置全体を空気中から水中にうつすと,Δxはどのように変化するか。
(5) 単色光の代わりに白色光を用いると,1次の明線はどのように見えるか。
この動画を見る 

りんごが上がる理由

アイキャッチ画像
単元: #物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【慣性の法則】りんごと包丁とハンマーでできる実験
この動画を見る 

【ハイレベル物理#1-2】相対速度【高校物理力学編】

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
相対速度の説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image