折り返し問題に必須のあるテクニックとは!?青山学院中等部の圧倒的良問!【中学受験算数】【入試問題】【最新】【青山学院中等部】 - 質問解決D.B.(データベース)

折り返し問題に必須のあるテクニックとは!?青山学院中等部の圧倒的良問!【中学受験算数】【入試問題】【最新】【青山学院中等部】

問題文全文(内容文):
・左図のように、正五角形に平行な直線が2本交わっています。
このとき、xは何度?

・左図のように正三角形の紙を折った。
このとき、㋐は何度?

・正五角形の紙をBとCが重なるように折り、折り目ADをつけた。
その後、CがAD上にくるように折った。
㋐は何度?

*図は動画内参照
チャプター:

0:00​ オープニング
0:18 今日の内容説明
1:16 1問目 問題提示
1:37 1問目 問題解説
5:36 2問目 問題提示
5:56 2問目 問題解説
8:30 3問目 問題提示
8:58 3問目 問題解説
11:50 まとめ
12:28 家庭教師のアスピレーション 生徒募集の案内
13:33 おすすめ動画紹介

単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#青山学院中等部
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図のように、正五角形に平行な直線が2本交わっています。
このとき、xは何度?

・左図のように正三角形の紙を折った。
このとき、㋐は何度?

・正五角形の紙をBとCが重なるように折り、折り目ADをつけた。
その後、CがAD上にくるように折った。
㋐は何度?

*図は動画内参照
投稿日:2021.11.29

<関連動画>

これ、一瞬で解ける?知っていれば楽勝過ぎるおもしろい問題!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図の長方形ABCDで三角形AEDの面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

シンプルだけど意外にムズい定番問題!テッパン解法教えます!【中学受験算数】【入試問題】【海城中学校(改題)】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#平面図形その他#海城中学
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図の正方形ABCDで斜線部分の面積は?

・左図の三角形ABCで、点D,E、点F,G、点H,Iはそれぞれ辺AB、辺BC、辺CAの3等分点である。
三角形ABCの面積が27㎠の時、斜線部分の面積は?

*図は動画内参照
この動画を見る 

飲み放題で元を取るには?

アイキャッチ画像
単元: #文章題#売買損益と食塩水
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
飲み放題で元を取るには?
ビールの原価を解説していきます.
この動画を見る 

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!超重要!相似と言ったらコレ!つけたし相似を極めよう!【図形問題基礎講座27】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 正方形ABCDでAG:GFは?

例2 下図でAF:FDは?

単元卒業テスト
三角形ABCと三角形DEFは合同です。三角形GECの面積は?

*図は動画内参照
この動画を見る 

あれ!?簡単そうなのに解けない?√を使わずに解けますか?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図のおうぎ形OPQの面積は?(円周率は3.14)
*四角形ABCDは正方形
*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP