化学基礎の教科書を解説する動画 第47回 中和滴定の実験器具 なぜ共洗いが必要なのか? - 質問解決D.B.(データベース)

化学基礎の教科書を解説する動画 第47回  中和滴定の実験器具 なぜ共洗いが必要なのか?

問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔中和滴定の実験器具〕
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔中和滴定の実験器具〕
投稿日:2023.06.07

<関連動画>

【高校化学】電池の種類II(燃料電池)【電気・熱化学#5】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
電池の種類II(燃料電池)の説明動画です
この動画を見る 

【高校化学】けん化価とヨウ素価【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
油脂1gのけん化に要する水酸化カリウムの質量[mg]をけん化価といい,油脂 100g に付加するヨウ素の質量[g] をヨウ素価という。
次の各問いに答えよ。 ただし, KOH の式量を56, I2 の分子量を254とする。
(1) 油脂Xのけん化価は190であった。油脂Xの分子量を有効数字3桁で答えよ。
(2)油脂Xのヨウ素価が86.2であるとき,油脂Xの分子内には,いくつの炭素-炭素二重結合が含まれているか。 ただし, 油脂Xの分子内には,炭素-炭素三重結合は含まれていないものとする。
この動画を見る 

【素早く解くために注目するポイントを教えます!!】未定係数法の連立方程式を素早く解くコツを解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
未定係数法は苦手な人が多いと思います。
どうしても数が合わないときにはできた方が良いので対策はするようにしましょう!!
この動画を見る 

2024追試第2問 問4c カールフィッシャー法による水の定量

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#電池と電気分解#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
下線部Cについて、液体試料中に含まれる微量な水HA2Oの物質量を求める方法としてカールフィッシャー法がある。
この方法では、メタノールにヨウ化カリウムKIなどを溶解した溶液に、微量のHA2Oを含む液体試料を加え 電気分解を行う。
このとき電気分解によってIAから生成したIA2が、同じ物 質量のHA2Oとともに反応により消費されることを利用している。
HA2Oがす べて消費され、余剰のIA2が検出されるまでの電気分解に要した電気量からHA2Oの物質量を求めることができる。

微量のHA2Oを含んだある液体試料について、電流5.00×10Aで電気分解したところ、余剰のIA2が検出されるまでに193秒要した。
この試料に 含まれていたHA2Oの物質量は何molか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、流れた電流はすべてIA2の生成に用いられたも のとし、その他の物質の電極での反応は考えないものとする。

5.00×105
1.00×104
5.00×104
1.00×103
5.00×103
1.00×102
この動画を見る 

2024追試第1問 問4 メタノールとヘキサンの混合

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#溶液の性質#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
ヘキサンやメタノールの性質の記述として、誤りを含むものはどれか。
最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。

① ヘキサンは、無極性分子である。
② メタノールは、極性分子である。
③ 室温でヘキサンは、水にほとんど溶けない。
④ 室温で水とメタノールは、混合する割合によっては二層に分離する。
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image