【数Ⅰ】数と式:整式の加法と減法:整理してから代入する - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】数と式:整式の加法と減法:整理してから代入する

問題文全文(内容文):
A=2x2+xy3zB=3x2+2xy+zC=x23xy+2zであるとき、2(2A+BC)(A+4AC)を計算しよう。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:10 代入前に計算する
0:43 整理してから代入する
1:58 名言

単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A=2x2+xy3zB=3x2+2xy+zC=x23xy+2zであるとき、2(2A+BC)(A+4AC)を計算しよう。
備考:■訂正や補足事項
0:05 10秒後とありますが、5秒後です。
1:10 吹き出し、正しくは“+6x²-4xy-2z”です
投稿日:2021.09.02

<関連動画>

神戸大 不等式の証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#式と証明#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#神戸大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
(1)yx+xy2を示せ.等号成立するか?
(2)n個の正実数a1an(a1+an)(1a1++1an)n2
を示せ。等号成立はするか?
この動画を見る 

「三角比(方程式と不等式)」【高校数学ⅠA】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
次の三角方程式、不等式を解け。
ただし、0θ180とする。
(1)
cosθ=12
θ=60

(2)
sinθ=12
θ=45,135

(3)
tanθ=13
θ=150

(4)
2cosθ+3=0
cosθ=32より
θ=150

(5)
3tanθ3=0
tanθ=3より
θ=60

(6)
2sin2θ5cosθ+1=0
2(1cos2θ)5cosθ+1=0
2cos2θ+5cosθ3=0
1cosθ1よりcosθ+3=0
したがって2cosθ1=0
cosθ=12よりθ=60
この動画を見る 

おうぎ形と長方形

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a+b=10
長方形の面積=?
*図は動画内参照
この動画を見る 

東大志望早坂の数学力チェック【大学受験プロジェクト】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師: Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
鈴木貫太郎先生が等式を満たすx+yの問題を解説します。

問題の解き方を学んで、参考にしましょう!
この動画を見る 

気づけば一瞬!!白陵

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
ab=30,bc=18,ca=15(a>0,b>0,c>0)のとき
abc=? a=? b=? c=?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image