【中学数学】三平方の定理:[正多角形の面積]正三角形・正方形編 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学数学】三平方の定理:[正多角形の面積]正三角形・正方形編

問題文全文(内容文):
三平方の定理を用いて
・一辺の長さしか分かっていない正三角形の面積
・対角線の長さしか分かっていない正方形の面積
を求めます。
チャプター:

0:00 オープニング
0:24 正多角形とは
0:40 正三角形
3:07 正方形
4:19 エンディング

単元: #数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
三平方の定理を用いて
・一辺の長さしか分かっていない正三角形の面積
・対角線の長さしか分かっていない正方形の面積
を求めます。
投稿日:2022.03.09

<関連動画>

【次の一手を読め…!】文字式:東海高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#平方根#高校入試過去問(数学)#東海高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$ a=2(\sqrt{13}-2)$の$ b $は整数部分であり,$ c $は小数部分である.
このとき,$ (a+3b+1)(c+1)$の値は$ \Box $である.

東海高等学校過去問
この動画を見る 

【1/1】中3冬特訓8日目

アイキャッチ画像
単元: #中3数学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
Q.
右の図のように、$AB=\sqrt{10}cm$、$BC=3\sqrt{2}cm$、$CA=4cm$の $△ABC$の外接円の中心を$o$とし、直線$AO$と外接円との交点のうち、$A$と異なるものを$D$とする。
また、$A$から辺$BC$へひいた垂線と$BC$との交点を$H$とし、$AD$と$BC$の交点を$E$とする。

①$BH$の長さを求めよ。
②外接円の半径を求めよ。
③$BE:EC$を求めよ。
この動画を見る 

【中学数学】因数分解のテクニックまとめ 3-4【中3数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):

$\displaystyle
(1)\,6x^2y-15xy^2+27xy$
$\displaystyle
(2)\,x^2+x-56$
$\displaystyle
(3)\,x^2-18x+81$
$\displaystyle
(4)\,4x^2+20x+25$
$\displaystyle
(5)\,4x^2-81$
$\displaystyle
(6)\,9(a+B)^2-30(a+b)+16$
$\displaystyle
(7)\,6x^2+12x-48$
$\displaystyle
(8)\,ax+ay-5x-5y$
$\displaystyle
(9)\,x^2+6xy+9y^2-4a^2$
$\displaystyle
(10)\,1-x^2+8xy-16y^2$
この動画を見る 

2021 早稲田本庄最初の一問

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$4(x^2+2xy+y^2) - (2x+y+1)^2$を因数分解せよ。

2021早稲田大学 本庄高等学院
この動画を見る 

佐賀県立高校入試2021年5⃣(4)「相似」

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#相似な図形#高校入試過去問(数学)#佐賀県立高校
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
佐賀県立高校入試2021年5⃣(4)「相似」
-----------------
動画内の図のように、ABを斜辺とする2つの直角三角形ABCとABDがあり、辺BCとADの交点をEとする。
また、AC=2cm、BC=3cm、CE=1cmとする。

点Eから辺ABに重線をひき、その交点をFとする。 このとき、(ア)、(イ)の問いに答えなさい。
(ア)線分EFの長さを求めなさい。
(イ)△BCFの面積をS$_{1}$、△BEDの面積をS$_{2}$とするとき、S$_{1}$:S$_{2}$を
  最も簡単な整数の比で表しなさい。
この動画を見る 
PAGE TOP