計算達人「小数化・分数化の判断」小学4年生~6年生対象【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

計算達人「小数化・分数化の判断」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

問題文全文(内容文):
小数化・分数化の判断に関して解説していきます。
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
小数化・分数化の判断に関して解説していきます。
投稿日:2021.02.16

<関連動画>

中学受験算数「規則を見つける⑦(パスカルの三角形①)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第39回規則を見つける⑦ (パスカルの三角形①)

例題
次のように、ある規則にしたがって数か並んでいます。

(1)7段目に並ぶ数の中で、最も大きい数は いくつですか。

( 2)52段目の右から3番目の数はいくつですか。

(3)1段目から9段目までの数をすべてたすと、 いくつになりますか。
この動画を見る 

【受験算数】割合:⑦混合前の濃度

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
大問1
右の図のように、A、B、Cの3つの容器が あります。Aには水が200g、BとCには濃度のちがう食塩水が300gずつ入っています。ます、 Bから100gの食塩水をAに入れ、次にCから100gをBに入れ、その次にCに水を100g入れ て、それぞれよくかき混ぜるとAの食塩水の濃度は2%となり、BとCの食塩水の濃度は同じになりました。はじめに入っていた BとCの食塩水の濃度は何%ですか。

大問2
右の図のように、A、B、Cの3つの容器が あります。Aには水が300g、BとCには濃度のちがう食塩水が400gずつ入っています。ます、 Bから100gの食塩水をAに入れ、次にCから100gをBに入れ、その次にCに水を100g入れ て、それぞれよくかき混ぜるとAの食塩水の濃度は2%となり、BとCの食塩水の濃度は同じになりました。はじめに入っていた BとCの食塩水の濃度は何%ですか。
この動画を見る 

とけなきゃヤバい!?小学生はこう解こう!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図の正方形DEFGの面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

○○を使えば小学生でもすぐ解ける!あの形に気づくかな?【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下の三角形IDEの面積は?(四角形ABCDと四角形EFGHは正方形)
*図は動画内参照
この動画を見る 

【小3 算数】  小3-5  時こくと時間のもとめ方③

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
時間より短いたんいが①____!
①____より 短いたんいが②____!

おぼえちゃおう!

1時間=③__分,1分=④__秒
2時間=⑤__分,2分=⑥__秒
3時間=⑦__分,3分=⑧__秒
4時間=⑨__分,4分=⑩__秒
5時間=⑪__分,5分=⑫__秒
6時間=⑬__分,6分=⑭__秒
⑮1時間30分=$□$ 分
⑯3分15秒=$□$ 秒
⑰ 80分=$□$ 時間$□$分
⑱140秒=$□$分$□$秒
⑲5時間30分=$□$分
⑳100秒$□$分$□$秒
この動画を見る 
PAGE TOP