【受験算数】図形の移動(1):(基本❹)円周上の点の移動【予習シリーズ算数・小5下】 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】図形の移動(1):(基本❹)円周上の点の移動【予習シリーズ算数・小5下】

問題文全文(内容文):
右図のように、円Oの周上にAがあります。点P、QはAを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に円周上を動きます。円を1周するのに、点Pは24秒、点Qは72秒かかります。次の問に答えなさい。
(1)点P、Qが初めて重なるのは、出発してから何秒後ですか。
(2)三角形POQが初めて正三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:20 問題解説(1)
1:50 問題解説(2)
2:50 名言
3:00 エンディング

単元: #算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材: #予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のように、円Oの周上にAがあります。点P、QはAを同時に出発し、それぞれ矢印の方向に円周上を動きます。円を1周するのに、点Pは24秒、点Qは72秒かかります。次の問に答えなさい。
(1)点P、Qが初めて重なるのは、出発してから何秒後ですか。
(2)三角形POQが初めて正三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
投稿日:2023.03.15

<関連動画>

【算数練習】41 (”大人”は頭の体操)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
青い部分の面積は?
図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】仕事算:AとBとCの3人で働けば16日で終わる仕事がある。Cが4日休めば、その分AとBが1日多く働くかBが5日多く働かなくてはならない。3人の仕事算を整理!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
AとBとCの3人で働けば16日で終わる仕事がある。Cが4日休めば、その分AとBが1日多く働くかBが5日多く働かなくてはならない。それぞれの仕事量は?
この動画を見る 

角度問題の超難問!塾講師時代1週間悩みました!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
左図でAB=ACのとき、xの角度を求めましょう。
*図は動画内参照
この動画を見る 

【小6算数手元解説】9分おきに出発してい特急列車に24分ごとに抜かれる【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算#速さその他
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
時速60kmの普通列車に乗っていたところ、これと並行して別の線路を走っている特急列車に24分ごとに追いこされました。特急列車は9分おきに始発駅を出ていることがわかっています。特急列車の速さは毎時何kmですか。 ただし、特急列車の速さはどれも同じで、それぞれの列車の長さは考えないものとします。
この動画を見る 

続編!濃度算(応用編)この問題解けますか?中学受験算数・SPI対策・中学入試【勉強法】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
濃度算応用編

3%の食塩水に15%の食塩水を150g混ぜると8%になった。
3%は何g?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image