どっちが長い?【小6算数手元解説】紙テープの切り方、どっちが長い?【問題文は概要欄】 - 質問解決D.B.(データベース)

どっちが長い?【小6算数手元解説】紙テープの切り方、どっちが長い?【問題文は概要欄】

問題文全文(内容文):
たてが40cm、横が80cmの長方形の紙があります。
(1)この紙を下図aのようにはば5cmの紙テープに切り、のりしろを2cmにして1本の長いテープを作ると、テープは何cmになりますか。
(2)次に、同じ大きさの紙を下図bのようにきり、のりしろを2cmにして1本の長いテープを作りました。aとbではどちらが何cm長いでしょうか。
チャプター:

0:00オープニング
0:02 1)
3:26 2)

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
たてが40cm、横が80cmの長方形の紙があります。
(1)この紙を下図aのようにはば5cmの紙テープに切り、のりしろを2cmにして1本の長いテープを作ると、テープは何cmになりますか。
(2)次に、同じ大きさの紙を下図bのようにきり、のりしろを2cmにして1本の長いテープを作りました。aとbではどちらが何cm長いでしょうか。
投稿日:2024.06.22

<関連動画>

【受験算数】変化のグラフ:⑧しきりに穴がある

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
大問1
縦10cm、横21cm、高さ25cmの直方体の容器が図のように、2枚の板で左から6cm、さらに 9cmのところで、ア、イ、ウに垂直に区切られ ています。左の板には下から8cm、右の板には下から6cmのところにそれぞれ穴があいています。また、イの底には水が入っていれば、毎秒 2㎤で水が出ていく仕掛けの穴があいていま す。いま、アのところに毎秒5㎤で水を入れはじめたとします。ただし、容器、板の厚さは考えずに、板の穴はその位置まで達した水がとどまることなく、すべて流れ出るのに十分な大きさの穴とします。次の問いに答えなさい。
(1) アのところの深さが5㎝になるのは、水を入れはじめてから何秒後ですか。
(2) 3分36秒後のイのところの深さは、何㎝ですか。
(3) ウのところの深さが1cmになるのは、何分何秒後ですか。
(4) 水を入れはじめて5分16秒後に水を入れるのをやめ、3分間止めてからふたたび水を入れはじめました。ふたたび水を入れはじめてから、さらに2分後、ア、 イ、ウの容器には、それぞれ何cmの深さまで水が入っていますか。

大問2
縦10cm、横20cm、高さ18cmの直方体の容器が図のように、2枚の板で左から6cm、さらに 8cmのところで、ア、イ、ウに垂直に区切られ ています。左の板には下から10cm、右の板には下から8cmのところにそれぞれ穴があいています。また、イの底には水が入っていれば、毎秒 2㎤で水が出ていく仕掛けの穴があいていま す。いま、アのところに毎秒6㎤で水を入れはじめたとします。ただし、容器、板の厚さは考えずに、板の穴はその位置まで達した水がとどまることなく、すべて流れ出るのに十分な大きさの穴とします。次の問いに答えなさい。
(1) アのところの深さが6㎝になるのは、水を入れはじめてから何秒後ですか。
(2) 2分40秒後のイのところの深さは、何㎝ですか。
(3) ウのところの深さが1cmになるのは、何分何秒後ですか。
(4) 水を入れはじめて4分50秒後に水を入れるのをやめ、4分間止めてからふたたび水を入れはじめました。ふたたび水を入れはじめてから、さらに3分後、ア、 イ、ウの容器には、それぞれ何cmの深さまで水が入っていますか。
この動画を見る 

記号は数II,中身は難関中学入試

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#数列#過去問解説(学校別)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ a_n=[\log_4 n],\displaystyle \sum_{k=1}^n a_k=1104$
nの値を求めよ.
この動画を見る 

中学受験算数「平均算①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#平均算・過不足算・差集め算・消去算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第12回平均算①

例1
8両の電車に732人が乗っています。
1両あたり平均何人の人が乗っていますか。

例2
問題が600題のっている計算問題集があります。
1日に平均8題ずつ解いていくと何日で終わりますか。

例3
左の表は5年生の男子と女子の体重の平均を調べたものです。
5 年生全体の体重の平均は何kgですか。
この動画を見る 

小学生で解ける図の面積を求めよ~三平方の定理禁止~【ジュニア算数オリンピック】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#算数オリンピック
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
三平方の定理を使わずに四角形ABCDの面積を求めよ。ただしACの長さはCDの長さの2倍である。
この動画を見る 

中学受験算数「回転移動⑥(おうぎ形を転がる円)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第57回 回転移動⑥(おうぎ形を転がる円)

例題 次の図のようなおうぎ形のまわりを、半径2cmの円が 転がりながら1周します。

(1)円の中心が通ったあとの、線の長さは何cmですか。
(2)円が通った部分の面積は何ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP