入試に必須!標本調査の基礎知識!きちんと対策できていない受験生が多い単元なので、しっかりと身につけよう!【中3数学】 - 質問解決D.B.(データベース)

入試に必須!標本調査の基礎知識!きちんと対策できていない受験生が多い単元なので、しっかりと身につけよう!【中3数学】

問題文全文(内容文):
例1 次の調査は全数調査と標本調査のどちらが適切?
(1)学校の健康診断は__調査
(2)各学校に設置されている火災報知器の定期点検__調査
(3)中学生が1日に視聴しているYouTubeの平均時間は__調査

例2 黒玉と白玉あわせて100個が箱に入っている。この箱から10個の玉を取り出して、黒玉と白玉の数を調査する。この時
・母集団は_____
・標本は_____
・標本の大きさは__である

1⃣次の調査は全数調査と標本調査のどちらが適切でしょう?
(1)5年ごとの国勢調査  (2)暮らしに関する世論調査  (3)テレビ番組の視聴率  (4)高校の入試試験  (5)学校の視力検査  (6)電池の寿命検査

2⃣次の調査の①母集団 ②標本 ③標本の大きさ を答えましょう
A工場で8000個の製品を製造したが、製造過程で500個ごとに製品16個を耐久性テストで検査した。

3⃣学校である標本調査をするため、各クラスから10名を選ぶことになりました。次の問いに答えましょう。
(1)10名の選び方として適切でないものはどれ?
①出席番号から乱数さいで10名を選ぶ  ②出席番号から乱数表で10名を選ぶ
③希望者を10名選ぶ  ④くじ引きで10名を選ぶ  ⑤クラスの専門委員がちょうど10名だったので、その10名を選ぶ
(2)このクラスは乱数表で選ぶことになり、無作為に○をつけた数からはじめ、右へ進めることになりました。下の数は乱数表の一部です。10名を出席番号順に書き出しましょう。ただし、このクラスの生徒数は35名です。
65 95 59 97 84 90 14 79 61 55 56 16 88 87 60 32 15 99 67 43
13 43 00 97 26 16 91 21 32 41 60 22 66 72 17 31 85 33 69 07
チャプター:

0:00 オープニング
0:23 今日の学習内容説明
1:32 標本調査と全数調査 やり方説明
7:58 標本調査と全数調査 例題提示
8:06 標本調査と全数調査 例題解説
11:23 標本調査で注意すべきこと やり方説明
13:51 標本調査で注意すべきこと 例題提示
13:58 標本調査で注意すべきこと 例題解説
17:54 まとめ
18:21 こばちゃん塾紹介
18:49 おすすめ動画紹介

単元: #数学(中学生)#中3数学#標本調査
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 次の調査は全数調査と標本調査のどちらが適切?
(1)学校の健康診断は__調査
(2)各学校に設置されている火災報知器の定期点検__調査
(3)中学生が1日に視聴しているYouTubeの平均時間は__調査

例2 黒玉と白玉あわせて100個が箱に入っている。この箱から10個の玉を取り出して、黒玉と白玉の数を調査する。この時
・母集団は_____
・標本は_____
・標本の大きさは__である

1⃣次の調査は全数調査と標本調査のどちらが適切でしょう?
(1)5年ごとの国勢調査  (2)暮らしに関する世論調査  (3)テレビ番組の視聴率  (4)高校の入試試験  (5)学校の視力検査  (6)電池の寿命検査

2⃣次の調査の①母集団 ②標本 ③標本の大きさ を答えましょう
A工場で8000個の製品を製造したが、製造過程で500個ごとに製品16個を耐久性テストで検査した。

3⃣学校である標本調査をするため、各クラスから10名を選ぶことになりました。次の問いに答えましょう。
(1)10名の選び方として適切でないものはどれ?
①出席番号から乱数さいで10名を選ぶ  ②出席番号から乱数表で10名を選ぶ
③希望者を10名選ぶ  ④くじ引きで10名を選ぶ  ⑤クラスの専門委員がちょうど10名だったので、その10名を選ぶ
(2)このクラスは乱数表で選ぶことになり、無作為に○をつけた数からはじめ、右へ進めることになりました。下の数は乱数表の一部です。10名を出席番号順に書き出しましょう。ただし、このクラスの生徒数は35名です。
65 95 59 97 84 90 14 79 61 55 56 16 88 87 60 32 15 99 67 43
13 43 00 97 26 16 91 21 32 41 60 22 66 72 17 31 85 33 69 07
投稿日:2020.12.12

<関連動画>

2021 灘高校 2次方程式の応用D

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a,b,c,p,qは定数(a≠0,b≠0)
$ax^2+cx+b=0$の解がx=5,p -①
$bx^2+cx+a=0$の解がx=3,q -②
のときp+q=?

2021灘高等学校
この動画を見る 

図で理解する2次方程式の解の公式~ほーみんに数学教えてみた~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式#数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
図で理解する2次方程式の解の公式~ほーみんに数学教えてみた~
この動画を見る 

【数学】中高一貫校問題集2幾何158:三平方の定理:線分の長さ

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#円
教材: #TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
BC=CA=8cm, 面積が4√15cm²の△ABCにおいて、辺BCの中点をMとし、点Aから辺BCに引いた垂線と辺BCとの交点をHとする。
(1)線分HMの長さを求めなさい。
(2)線分ABの長さを求めなさい。
この動画を見る 

高等学校入学試験予想問題:洛南高等学校~全部入試問題

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#式の計算(展開、因数分解)#平方根#空間図形#1次関数#2次関数#平面図形
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$ \boxed{1}$

(1)$ \left(4-\dfrac{7}{3}\right)\times \left(-\dfrac{3}{5}+\dfrac{1}{2}\right)$を計算せよ.
(2)$ \ell:y=(a+2)x+b-1$
$ m:y=bx-a^2 $について,
$ a=\sqrt2,b=1$のとき,$ \ell,m$の交点は?
(3)$ a=\sqrt5-\sqrt3,b=\sqrt5+\sqrt3 $のとき,$ a^2-ab-b^2$の値は?

$ \boxed{2}$

図のように,2点$ A,B $が$ y-ax^2 $のグラフ上にあり,$ A $の座標は$ (3,27)$,$B$のx座標は-2である.
3点$ C,D,E $は直線$ OA $上,$ \triangle OBC,\triangle BCF,\triangle CFD,\triangle FDG,
\triangle DGE,\triangle GEA $の面積はすべて等しい.
このとき,次の問いに答えよ.
(1)点$ B$のy座標を求めよ.
(2)点$ C $の座標を求めよ.
(3)直線$ EG $の傾きを求めよ.

$ \boxed{3}$

図のように,底面の半径が3cm,母線の長さが5cmの円錐の中に半径の等しい2つの球$ P,Q $があります.
2つの球$ P,Q $は互いに接し,円錐の底面と側面に接しているとき,次の問いに答えなさい.
ただし,2つの球の中心と,円錐の頂点と,円錐の底面の中心は同じ平面上にあるものとする.
(1)球$ P$の半径を求めよ.
(2)円錐の体積は,$ P $の体積の何倍か.
(3)球$ P $と円錐の側面が接する点を$ A $とする.
点$ A $を通り,円錐の底面に平行な平面で球$ P $を切断するとき,球$ P $の切断面の面積を求めよ.
この動画を見る 

【5分間の格闘技!素早さを取るか、確実さを取るか!】二次方程式:函館ラ・サール高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#2次方程式#高校入試過去問(数学)#函館ラ・サール高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 函館ラ・サール高等学校

【$x,t$の2次方程式】

$x^2 + ax + b = 0$
の解が$-3$と$2$のとき、
$t^2 + bt + a = −4$
を解きなさい。
この動画を見る 
PAGE TOP