1分で解いてほしい化学計算問題 (42) 気体中の原子の数 - 質問解決D.B.(データベース)

1分で解いてほしい化学計算問題 (42) 気体中の原子の数

問題文全文(内容文):
[2023年 北里大学(看護)]
次の各気体がそれぞれ$10.0g$ある。
これら$10.0g$の気体に含まれる原子の総数が
もっとも大きいものはどれか。
原子量 $H1 He4 C12 N14 0 16$
(ア) $He$ (イ) $O_2$ (ウ) $NH_3$ (エ) $CH_4$ (オ) $C_3H_8$

単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 北里大学(看護)]
次の各気体がそれぞれ$10.0g$ある。
これら$10.0g$の気体に含まれる原子の総数が
もっとも大きいものはどれか。
原子量 $H1 He4 C12 N14 0 16$
(ア) $He$ (イ) $O_2$ (ウ) $NH_3$ (エ) $CH_4$ (オ) $C_3H_8$

投稿日:2024.02.02

<関連動画>

【北里大学(薬)】令和5年度一般選抜試験(B方式) 酸化物から原子量を求める問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
原子量 $O 16$

ある元素$A$の単体(固体)$1.6g$を容積の変わらない反応容器に酸素とともに密閉し、
完全燃焼させた後、もとの温度に戻したところ、容器の圧力は反応前と同じ値になった。
このとき発生した酸化物は$3.2g$であった。
この元素$A$の原子量として最も適切なものはどれか。
ただし、固体の体積は気体の体積に比べて無視できるものとする。
(1)$12$ (2)$14$ (3)$16$ (4)$20$ (5)$23$
(6)$24$ (7)$28$ (8)$31$ (9)$32$ (10)$40$
この動画を見る 

【化学】比だけで物質量計算

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
molを使った計算方法の1つの解説です。

主に『公式が分からない』『公式が使えない』という方向けになっています。

炭素Cが2.4gあるときの物質量と原子の個数を求めよ
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (27) 炭酸カルシウムの純度

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 愛知医科大学(改)]
炭酸カルシウム$CaCO_3$を主成分とする大理石$12.0g$に$1.00mol/L$の塩酸を少しずつ加えていくと二酸化炭素が発生し、加えた塩酸の体積が$200mL$になった時点で、二酸化炭素の発生がとまった。
ただし、二酸化炭素は炭酸カルシウムと塩酸の反応でのみ発生し、大理石中の他の成分は塩酸と反応しないものとする。
大理石の炭酸カルシウムの純度(質量百分率)は何$%$か。
有効数字3桁で答えよ。
$CaCO_3$の式量:$100$
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年 第1問 問2

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#物質量と濃度#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
質量パーセント濃度$10%$、密度$d(g/cm^3)$の容積$V(L)$ある。
容積のモル質量が$M(g/mol)$であるとき、この溶液のモル濃度は何$mol/L$か。
モル濃度を求める式として正しいものを、次の①~⑥のうちから一つ選べ。

①$\displaystyle \frac{100dV}{M}$ ②$\displaystyle \frac{100d}{M}$ ③$\displaystyle \frac{1000d}{M}$
④$\displaystyle \frac{1000dV}{M}$ ⑤$\displaystyle \frac{d}{10M}$ ⑥$\displaystyle \frac{dV}{10M}$
この動画を見る 

【モル計算でよく聞く係数比って何!?】化学反応式とモル計算(量的関係計算)の演習〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#化学変化と化学反応式
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
化学反応式とモル計算(量的関係計算)について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP