【1分で方向性を理解!】確率:大東文化大学第一高等学校~全国入試問題解法 - 質問解決D.B.(データベース)

【1分で方向性を理解!】確率:大東文化大学第一高等学校~全国入試問題解法

問題文全文(内容文):
展開図のさいころを組み立て,2つ同時に振る.
(1)2つのさいころの出る目の和は全部で何通りあるか.
(2)2つのさいころの出る目の和が奇数となる確率を求めよ.

大東文化大第一高校過去問
単元: #数学(中学生)#中2数学#確率#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
展開図のさいころを組み立て,2つ同時に振る.
(1)2つのさいころの出る目の和は全部で何通りあるか.
(2)2つのさいころの出る目の和が奇数となる確率を求めよ.

大東文化大第一高校過去問
投稿日:2022.04.20

<関連動画>

【数学】中2-80 確率チャレンジ Lv.2(2つのさいころ編)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#確率
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑧の空欄を埋めよ。
2つのさいころのとき、確率の分母は①____
じゃなくて②____を使う!!

◎大小2つのさいころを同時に投げてみた!

③出る目の数の和が4になる確率は?
④出る目の数の差が4になる確率は?
⑤出る目の数の差が4にならない確率は?
⑥ちがった目がでる確率は?
⑦出る目の数の積が6の倍数になる確率は?
⑧少なくとも一方は5の目がでる確率は?
この動画を見る 

【正面から当たりますか?】確率:早稲田大学系属早稲田佐賀高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#確率#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$①$~$④$のうち・・・正しいものをすべて選べ.

$①$2人がじゃんけんを1回するとき,勝負が決まる確率は$\dfrac{2}{3}$である.
$②$2枚の硬貨を同時に投げるとき,1枚は表で1枚は裏が出る確率は$\dfrac{1}{3}$である.
$③$当たりが3本,ハズレが7本入っているくじがある.一度引いたくじはもとに戻さないとして,
A君とB君がこの順番でくじを引くとき,A君が当たりを引く確率はB君が当たりを引く確率より
  低い.
$④$2個のさいころを同時に投げるとき,同じ目が出る確率は$\dfrac{1}{6}$である.

早稲田佐賀高校過去問
この動画を見る 

気付けば一瞬!!式の値 受験生よ。努力が実ることを証明せよ。

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$x+\frac{1}{x}=99$のとき
$\frac{2x^2+102x+2}{100x}$の値は?
この動画を見る 

【中学数学】三角形の内角と外角~平行線と角~ 4-2【中2数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#平行と合同#三角形と四角形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
三角形の内角と外角 平行線と角説明動画です
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守59

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#正の数・負の数#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#平方根#比例・反比例#空間図形#確率#文字と式#平面図形#標本調査
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策/数学 死守59

①$-5 \times 3$を計算しなさい。

②$9-6^2$を計算しなさい。

③$\sqrt{14}\times\sqrt{7}-\sqrt{8}$を計算しなさい。

④$x=1$、$y=-2$のとき、$3x(x+2y)+y(x+2y)$の値を求めなさい。

⑤絶対値が$4$である数をすべて書きなさい。

⑥$y$は$x$に比例し、$x=2$のとき$y=-6$となります。
$x=-3$のとき $y$の値を求めなさい。

⑦右の図のように、2種類のマーク(♥、◆)のカードが4枚あります。
この4枚のカードのうち、3枚のカードを1枚ずつ左から右に並べるとき、
異なるマークのカードが交互になる並べ方は何通りあるか求めなさい。

⑧右の図のような正三角錐OABCがあります。
辺ABとねじれの位置にある辺はどれですか、書きなさい。

⑨右の資料は、A市における各日の最高気温を1週間記録したものです。 中央値を求めなさい。

➉右の図のような$△ABC$があります。AC上に点Pを、$\angle PBC=30°$となるようにとります。
点Pを定規とコンパス を使って作図しなさい。
ただし点を示す記号Pをかき入れ、作図に用いた線 は消さないこと。
この動画を見る 
PAGE TOP