【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!円がある時の解き方!【図形問題基礎講座5】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!円がある時の解き方!【図形問題基礎講座5】

問題文全文(内容文):
例1 弧AQBは何㎝?(円周率は3.14)

例2 弧APは何㎝?(円周率は3.14)

例3 斜線部の面積は?(円周率は3.14、三角形ABCは正三角形)

単元卒業テスト
下図のように、中心角90°、半径6㎝のおうぎ形があり、2点P,Qは弧ABを3等分する点です。太線内の面積は?

*図は動画内参照
チャプター:

0:00​ オープニング
0:11 今日の内容説明
1:18 円が出てきたときの解き方の基本
3:02 円が出てきたときの解き方の基本が成り立つ理由
5:43 例題1 互いに中心を通る円
7:59 例題2 半円と15度
10:21 例題3 覚えておくべき形
15:02 単元卒業テスト 問題提示
15:43 単元卒業テスト 問題解説
21:16 まとめ
21:42 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
22:09 おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)

単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 弧AQBは何㎝?(円周率は3.14)

例2 弧APは何㎝?(円周率は3.14)

例3 斜線部の面積は?(円周率は3.14、三角形ABCは正三角形)

単元卒業テスト
下図のように、中心角90°、半径6㎝のおうぎ形があり、2点P,Qは弧ABを3等分する点です。太線内の面積は?

*図は動画内参照
投稿日:2022.07.01

<関連動画>

【小3 算数】  小3-41  二等辺三角形と正三角形

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 二等辺三角形と正三角形
以下の問に答えよ
[ポイント]
二等辺三角形…①___つの辺の長さが等しい。
正三角形…②___つの辺の長さが等しい。
「長さが同じかな~?」って調べるときは③___を使おう!
◎ どの三角形かな?
④ 辺の長さが 5 cm、3 cm、5 cm の三角形 → ____
⑤ 6 cm のひご 3 本でできる三角形 → ____
⑥ 8 cm のひご 1 本、5 cm のひご 2 本でできる正三角形 → ____
⑦記号でえらんでね!
<7つの三角形(あ)~(き)の図>
二等辺三角形…____、正三角形…____
[ポイント] 同じ長さっぽい辺を探してみよう!
※図は動画内参照
この動画を見る 

この3問を15秒で解け!~おかじゅんに計算の秘訣を授業してみた~

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
15×13

11×14

14×18
この動画を見る 

文章題に見えて整数問題

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#文章題#文章題その他
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
100円、50円、10円の切手を合計45枚買って、ちょうど900円払った。
何枚ずつ買ったか?
(*ただし各切手は最低1枚は買うとする)
この動画を見る 

【中学受験算数】【相似の利用】ゼロから始める中学受験算数43 きっちり分かる!相似の利用!!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)縮尺12500の地図上で、8㎝の直線道路の長さは、実際には何m?

(2)縮尺150000の地図上で、面積が4㎠の土地があります。この土地の実際の面積は、何㎢ありますか。

2⃣地面に垂直に立てた長さ1mの棒のかげの長さは1.8mでした。
このとき、そばに立っていた木のかげの長さは7.2mでした。
この木の高さは何mありますか。

3⃣地面に垂直に立てた長さ1mの棒のかげの長さは1.6mでした。
このとき、次の問いに答えましょう。
(1)校庭のポールの高さは6.5mです。かげの長さは何mですか。
(2)校舎のかげの長さは19.2mでした。校舎の高さは何mですか。

4⃣地面から高さ6mの位置に街灯があります。この街灯の真下から15m離れたところに、身長1.5mの人が立っています。この人のかげの長さは何mですか。

*図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「立方体の積み木の個数①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第63回 立方体の積み木の個数①

例題
1辺が2cmの立方体を積み重ねて立体を作りました。 次の図は、その立体を正面、真上、右横から見た図です。

(1)積み重ねた立方体の数は何個ですか。

(2)この立体の表面積は何㎠ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image