簡単そうで実は難問!その意外な落とし穴とは!?【中学受験算数】【入試問題】【フェリス女学院中学校】 - 質問解決D.B.(データベース)

簡単そうで実は難問!その意外な落とし穴とは!?【中学受験算数】【入試問題】【フェリス女学院中学校】

問題文全文(内容文):
・左図は正方形と円と半円を組み合わせた図形です。
斜線部分の面積は?(円周率は3.14)

・下図のように直径6㎝の半円がある。
斜線部分の面積は?(円周率は3.14)

*図は動画内参照
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#フェリス女学院中学
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図は正方形と円と半円を組み合わせた図形です。
斜線部分の面積は?(円周率は3.14)

・下図のように直径6㎝の半円がある。
斜線部分の面積は?(円周率は3.14)

*図は動画内参照
投稿日:2021.10.27

<関連動画>

【受験算数】数の性質:わり切れる回数~0が何個連続して並ぶでしょうか【予習シリーズ算数・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のように、1から順に整数を30までかけた積をAとします。
$A=1×2×3×4×・・・・・・×29×30$
Aは一の位から0が何個連続してならびますか。
この動画を見る 

【第34問】学習院女子中等科2020年の入試問題【気付けばスッキリ!受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #過去問解説(学校別)#学習院女子中等科
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
直線100本を書いたとき最も多い交点は何個??

きまりを見つけましょう!

学習院女子中等科2020年の入試問題
この動画を見る 

最短距離 正四面体  函館ラ・サール2022入試問題解説32問目

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#空間図形#立体図形#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正四面体
DP+PQ+QR+RAの最小の長さは?
*図は動画内参照

2022函館ラ・サール高等学校
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-20  縮図の利用・縮尺

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数 縮図の利用・縮尺
以下の問に答えよ
●ABの実際の長さ100mを4cmで表しています。
<△ABCの図>
①縮尺を分数で表すと?
②縮尺を比で表すと?
●ゼブラさんの家のまわりの1/4000の縮図です。
家から学校までの実際の道のりは800mです。
<学校、家、駅の関係を表した縮図>
①上の縮図で家から学校までのきょりは何cm?
②家から駅の実際のきょりは?
●校舎の高さは?
<図>
※図は動画内参照
この動画を見る 

灘中 ちょっと合同式

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#過去問解説(学校別)#数学(高校生)#灘中学校
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
連続した5つの整数の積が2441880 最初の整数は?

出典:2002年灘中学校 過去問
この動画を見る 
PAGE TOP