【中学数学】連立方程式の文章題の解き方【中2夏期講習③】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学数学】連立方程式の文章題の解き方【中2夏期講習③】

問題文全文(内容文):
(1)ある動物園の入館料は大人2人と中学生3人では3100円、大人1人と中学生4人では2800円である。大人1人と中学生1人の入館料をそれぞれ求めよ。
(2)大小2つの整数がある。大きい方の整数は小さい方の整数の4倍より2小さく、大きい方の整数の2倍から小さい方の整数の7倍を引くと1になるという。このような2つの整数を求めよ。
(3)A君の家から学校へ行く途中に公園がある。A君が家から公園まで毎分80 m、公園から家まで毎分60 mで歩くと16分かかる。妹が家から公園まで毎分60 m、公園から学校まで毎分40 mで歩くと23分かかる。家から公園までと公園から家までの道のりを求めよ。
(4)2桁の整数がある。この整数の10の位の数と1の位の数の和は8になる。また、この数の10の位と1の位を入れ替えてできる整数はもとの整数よりも36大きくなる。もとの2けたの整数を求めよ。
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1)ある動物園の入館料は大人2人と中学生3人では3100円、大人1人と中学生4人では2800円である。大人1人と中学生1人の入館料をそれぞれ求めよ。
(2)大小2つの整数がある。大きい方の整数は小さい方の整数の4倍より2小さく、大きい方の整数の2倍から小さい方の整数の7倍を引くと1になるという。このような2つの整数を求めよ。
(3)A君の家から学校へ行く途中に公園がある。A君が家から公園まで毎分80 m、公園から家まで毎分60 mで歩くと16分かかる。妹が家から公園まで毎分60 m、公園から学校まで毎分40 mで歩くと23分かかる。家から公園までと公園から家までの道のりを求めよ。
(4)2桁の整数がある。この整数の10の位の数と1の位の数の和は8になる。また、この数の10の位と1の位を入れ替えてできる整数はもとの整数よりも36大きくなる。もとの2けたの整数を求めよ。
投稿日:2022.08.15

<関連動画>

【2つの解き方!】確率:東京都公立高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#確率#高校入試過去問(数学)#東京都公立高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
袋の中には赤玉1個,白玉1個,青玉4個の合計6個の玉が入っている.
この袋の中には同時に2個の玉を取り出す.
2個とも青玉である確率を求めよ.
※どの玉が取り出されることも同様に確からしいものとする.

東京都公立高等学校
この動画を見る 

中2数学「1次関数の利用③(給水と排水)」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中2~1次関数の利用③~ 例題 (給水と排水)
容積が120Lの容器に40Lの水が 入っています。この容器に一定の割合で 水を入れながら、途中で容器の底にある 栓を開いて、一定の割合で排水しました。 右の図は、水を入れはじめてから父分後の から火分後の 容器の水の量をりしとして、水を入れはじ めてから8分後までの父との関係を グラフに表したものです。

(1)Xの変域が次のときの直線の式を 求めなさい。

(2)店からは、毎分何しの割合で 水が出ていますか。
この動画を見る 

【数学】中2-11 文字式の利用③ 2けたの自然数編

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
十の位を$a$、一の位を$b$とする
2けたの自然数は①____と表される。
百の位を$a$,十の位を$b$,一の位を$C$とする
3けたの自然数は②____!!

◎2けたの自然数と、その数の十の位と一の位の数を
入れかえてできる数の和が$11$の倍数になることを説明しよう!
【説明】
③____の十の位を$a$、一の位を$b$とすると、
③____は④____,位を入れかえた数は⑤____
と表される。
( ④ )+( ⑤ )=⑥____=⑦____
⑧____は整数なので、
⑨____は⑩____。
よって2桁の自然数と、その数の十の位と一の位数を
入れかえてできる数の和は、11倍数になる。

◎3けたの自然数と、その数の百の位と一の位の数を 入れかえてできる数の差が99の倍数になることを説明しよう!
【説明】
⑪____の百の位を$a$、十の位を$b$、一の位を$C$とすると、
⑪____は⑫____,位を入れかえた数は⑬____
と表される。
( ⑫ )-( ⑬ )=⑭____=⑮____
⑯____は整数なので、
⑰____は⑱____。
よって、3けたの自然数と、その数の百の位と一の位の数を 入れかえてできる数の差は99の倍数になる。
この動画を見る 

中2数学「平行線と面積①(等積変形)」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例1
次の図の四角形$ABCD$は,$AB /\!/ DC$の台形で,
点$O$は対角線の交点です.
次の三角形と面積の等しい三角形を答えなさい.

(1)$\triangle ABC$
(2)$\triangle ABD$
(3)$\triangle ABO$

例2
次の図の$\Box ABCD$で,点$P,Q$はそれぞれ辺$AD,CD$上の点で,
$PQ /\!/ AC$です.
この図の中で,$\triangle ABP$と面積の等しい三角形をすべて答えなさい.
この動画を見る 

気付けば一瞬!!正三角形と正六角形の面積比

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正三角形:正六角形=?
*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP