福田の数学〜早稲田大学2022年教育学部第3問〜円の外接円の半径と円周上の点と原点の距離の最大最小 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜早稲田大学2022年教育学部第3問〜円の外接円の半径と円周上の点と原点の距離の最大最小

問題文全文(内容文):
3 O(0,0), A(0,1), B(p,q)を座標平面上の点とし、pは0でないとする。
AとBを通る直線をlとおく。Oを中心としlに接する円の面積をD1で表す。
また、3点O,A,Bを通る円周で囲まれる円の面積をD2とおく。次の問いに答えよ。
(1)D1p,qを使って表せ。
(2)点(2,23)を中心とする半径1の円周をCとする。点BがC上を動くときの
D1D2の積D1D2の最小値と最大値を求めよ。

2022早稲田大学教育学部過去問
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#図形と方程式#点と直線#円と方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 O(0,0), A(0,1), B(p,q)を座標平面上の点とし、pは0でないとする。
AとBを通る直線をlとおく。Oを中心としlに接する円の面積をD1で表す。
また、3点O,A,Bを通る円周で囲まれる円の面積をD2とおく。次の問いに答えよ。
(1)D1p,qを使って表せ。
(2)点(2,23)を中心とする半径1の円周をCとする。点BがC上を動くときの
D1D2の積D1D2の最小値と最大値を求めよ。

2022早稲田大学教育学部過去問
投稿日:2022.08.13

<関連動画>

【数Ⅰ】中高一貫校用問題集(論理・確率編)集合と命題:命題と条件:範囲を利用した真偽の見分け方

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の命題の真偽を調べよ
1x2x2
この動画を見る 

文字があると中学生は困ってしまうよね。二次方程式の応用。 2通りで解説 芝浦工大柏

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a>0とする。
xについての二次方程式
x2+2axa2=0の解がx=a±102のときa=?

芝浦工業大学柏高等学校
この動画を見る 

301 度数分布表を作成するプログラム:狙い通りの階級に入れる方法は? #shorts

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#情報Ⅰ(高校生)#データの分析#データの分析#数学(高校生)#プログラミング#プログラムによる動的シミュレーション
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
301 度数分布表を作成するプログラム:狙い通りの階級に入れる方法は? #shorts
【問題文】
次のプログラムは、配列 Tokutenに格納されたテストの素点をもとに、度数分布を作成するものである。
度数分布は配列 度数に格納する。
度数[0]に階級0~9の度数、度数[1]に階級10~19の度数、……、度数[9]に階級90~の度数を格納する。
空欄に入る最も適切なものを選べ。
この動画を見る 

【高校数学】命題と条件の例題~基礎を固めよう~ 1-16.5【数学Ⅰ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
1⃣
xは実数、nは自然数とする。次の命題の真偽を調べよ。
(a) x>1x>0
(b) x1|x|>2
(c) |x|≦⇒|x1|<3
(d) n18の正の約数n36の正の約数

-----------------

2⃣
x,yは実数、mは整数とする。次の条件の否定を述べよ
(a) x1かつy=4
(b) x3またはy>7
(c) 1x<2
(d) mは偶数または3の倍数である
(e) x,yはともに無理数である
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題054〜大阪大学2017年度文系第1問〜放物線とx軸で囲まれた面積

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次関数とグラフ#学校別大学入試過去問解説(数学)#大阪大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 b,cを実数、qを正の実数とする。放物線P:y=x2+bx+cの頂点のy座標が
qのとき、放物線Px軸で囲まれた部分の面積Sqを用いて表せ。

2017大阪大学文系過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image