東大生がセンター化学を解説しながら解いてみた。 - 質問解決D.B.(データベース)

東大生がセンター化学を解説しながら解いてみた。

問題文全文(内容文):
センター化学2018年度追試解説動画です
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
センター化学2018年度追試解説動画です
投稿日:2019.11.25

<関連動画>

【基礎が重要!!】反応速度式の計算方法をマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学反応の速さ#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
反応速度式の計算方法について解説します。
Q. A+B→C+Dで表される化学反応がある。この反応では、Aのモル濃度が2倍にすると、反応速度が2倍になり、Bのモル濃度を2倍にすると、反応速度は4倍になった。速度定数をkとして、反応速度vを反応速度式で表しなさい。
この動画を見る 

【どう読み取るの!?】イオン化傾向の大小関係〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
イオン化傾向

Q. 金属A,B,Cと、陽イオンとしてAのイオンを含む溶液a、Bのイオンを含む溶液b、Cのイオンを含む溶液cがある。次の結果が得られたときA,B,Cのイオン化傾向の大小を求めなさい。
①Aとbで、Bが析出 ②Aとcで、Cが析出 ③Bとcで、Cが析出
この動画を見る 

【KやCaはなぜN殻に電子が入るのか!?】電子軌道を高校生向けに簡単に解説!!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
電子軌道について解説します。
この動画を見る 

【定期テスト対策】化学基礎 一問一答(5)(イオン)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
第1問
次の原子から生じる安定なイオン化学式とその名所を書きなさい。
①リチウム
②フッ素
③マグネシウム
④硫黄

第2問
空欄(a~b)に適切な語を入れなさい。
原子の最外電子殻から電子を1個取り去って陽イオンにするために必要なエネルギーを(a)といい、価電子数が1~2個の原子の(a)の値は(b 大きい・小さい)。

第3問
空欄(a~d)に適切な語を入れなさい。
原子が最外電子殻から電子1個を受け取り、1価の陰イオンになるときに(a)するエネルギーを(b)という。
17族元素は(b)が(c 大きい・小さい)。
この値が大きい元素は陰性が(d 強い・弱い)。

第4問
このグラフは
・イオン式エネルギー
・電子親和力
どちらを表している?
※グラフは動画内参照

第5問
同一周期の元素である$Li、B,N,F$の原子半径の大きさを不等号を使って小さい順に表しなさい。

第6問
同一の電子配置である$O^{2-},F^{-},Na^{+},Mg^{2+},AI^{3+}$のイオン半径を小さい順に並べ不等号で示せ。
この動画を見る 

2024年度 共通テスト解説 化学 第1問 問2 状態変化に伴う体積変化

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
温度$111K$,圧力$1.0×10^5 Pa$で、液体のメタン$CH_4$(分子量$16$)の密度は$0.42 g/cm^3$である。
同圧でこの液体$16g$を$300K$まで加熱してすべて気体にしたとき、体積は何倍になるか。
最も適当な数値を、次の①~④のうちから一つ選べ。
ただし、気体定数は$R = 8.3 × 10^3 Pa・L/(K・mol)$とする。

① $6.5 × 10^2$
② $1.3 × 10^3$
③ $1.0 × 10^4$
④ $9.6 × 10^5$
この動画を見る 
PAGE TOP