東大生がセンター化学を解説しながら解いてみた。 - 質問解決D.B.(データベース)

東大生がセンター化学を解説しながら解いてみた。

問題文全文(内容文):
センター化学2018年度追試解説動画です
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
センター化学2018年度追試解説動画です
投稿日:2019.11.25

<関連動画>

理論化学基礎演習9 水酸化マグネシウム水溶液のpH

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
水に溶けた水酸化マグネシウムMg(OH)2はすべて電離するものとし、25の溶解度積はKps=18×1022(mol/L)3である。
水酸化マグネシウム飽和水溶液の水素イオン濃度[mol/L]
有効数2桁で求め、pHはどの間にあるかを①~⑤のうちから選びなさい。
水イオン積:Kw=1.0×1014(mol/L)2
①8以上9未満
②9以上10未満
③10以上11未満
④11以上12未満
⑤12以上13未満
32=1.3,318=2.6
この動画を見る 

【高校化学】気体の溶解度II(練習問題)【理論化学#16】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【問題1】
N₂は20℃で0.016L/水IL
O₂は0℃で0.049、50℃で0.020L/水IL

(1)20℃、1.0×10⁵Paの空気(N₂:0₂=4:1)が水10Lに接するとき、水に溶けているNaは何gか。
(2)水10Lに接するO₂を、0℃、1.0x10⁶Pa→50℃、1.0×10⁵Paとしたとき、気体として発生するO₂は何gか。

-----------------

【問題2】
CO₂は、7℃、1.0×10⁵Paで8.6×10⁻²moℓ/水IL

(1)図1の水に溶けるCO2は何moℓか。
  また、容器内のCO₂との総物質量は何moℓか?

(2)図2の気体の圧力は何Paか。
  また、水に溶けるCO₂は何moℓか。
この動画を見る 

【化学】分かりやすい参考書!橋爪の劇的にわかる本なら文系でも結果が出る!【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #化学#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
分かりやすい参考書!文系でも結果が出る!
橋爪さんの書籍「ゼロから劇的にわかる」の紹介です。
この動画を見る 

【高校化学】酸化還元反応①「酸化剤と還元剤の性質」【理論化学/化学基礎#20】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣文中の____に適切な語をいれよ。
  他の物質から電子をうけとる物質を____、与える物質を____という。

2⃣次の反応のうち、酸化還元反応を選べ。
  (1) KOH+HCℓ→KCℓ+H₂O
  (2) BaCl₂+Na₂CO₃→BaCO₃+2NaCℓ
  (3) zn+2HCℓ→ZnCℓ₂+H₂

3⃣次の物質中の下線を引いた原子の酸化数を求めよ。
  (1) 0₂
  (2) NH₃
  (3) KMn0₄
  (4) HNO₃
  (5) H₂O₂
この動画を見る 

【新課程対応】共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第2問 問1 比熱と温度上昇

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
プロパンの完全燃焼により10Lの水の温度を22上昇させた。
この加熱に必要なプロパンの体積は、01.013×105Paで何Lか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、水の密度と比熱はそれぞれ 1.0g/cm3,4.2J/(gK)とする。
また、プロパンの燃焼エンタルピーは2200kJ/molで燃焼によって発生した熱はすべて水の温度上昇に使われたものとする。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image