【化学】銀鏡反応が詳しく15分でわかる動画 - 質問解決D.B.(データベース)

【化学】銀鏡反応が詳しく15分でわかる動画

問題文全文(内容文):
【化学】銀鏡反応が詳しく15分でわかる動画
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】銀鏡反応が詳しく15分でわかる動画
投稿日:2017.12.07

<関連動画>

着眼点が良すぎる質問

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学#化学分野#物質の三態と状態変化#理科(中学生)#化学#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
コーラを凍らせた後溶ける順番について解説動画です
この動画を見る 

【無機化学】銅の反応と性質のまとめ

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【無機化学】銅の反応と性質のまとめ動画です
この動画を見る 

【高校化学】脂肪族I①「アルカンの性質と反応」【有機化学#1】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#脂肪族炭化水素#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
☆確認テスト

1⃣単結合のみからなる鎖式炭化水素を①____といい、一般式は____である。
  常温・常圧での①の状態は、n=1~4のものは____、n=5~17のものは____である。


2⃣次の物質の名前を書け。
(1)C₂H₆
(2)C₄H₁₀
(3)C₇H₁₆


3⃣CH₄とCl₂の混合気体にある操作をすると置換反応が起こり、クロロメタンが生じた。
(1)反応式を書け。
(2)ある操作とは何か。
この動画を見る 

【化学】構造決定演習 青山学院大学2020年度大問3 チャプター4

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
青山学院大学2020年度大問3 チャプター4
問2 以下の文を読み、設問(1)と(2)の答えを解答欄に記入せよ。ただし、原子量はH1.0、C12.0、O16.0とする。

炭素、水素、酸素よりなる分子量230のエステルDがある。Dには不斉炭素原子が存在した。元素分析によるDの成分元素の質量組成は炭素62.6%、水素9.6%であった。水酸化ナトリウム水溶液を用いて、Dを完全に加水分解した。この水溶液にエーテルを加えて抽出を行った。エーテル層から化合物Eと化合物Fが得られた。EはFの構造異性体であった。水槽を希塩酸によって、中和した後、再度エーテルを加えて抽出すると、エーテル層からは弱酸性の化合物Gが得られた。1㏖のEを完全燃焼させて、二酸化炭素と水にするのに必要な酸素は6㏖であった。Eの分子内脱水反応により化合物Hが得られた。Fの分子内脱水反応からもHが得られた。Eの酸化により化合物Iが得られたが、Fは酸化されなかった。Iをフェーリング液に加えて加熱すると赤色沈殿を生じた。
(1) Dの分子式を記せ。

(2) D~Iの構造式を示せ。
この動画を見る 

歴史と科学をコラボする企画 第1弾「糖ってなあに?(前編17分)」代々木ゼミナール世界史講師佐藤幸夫とカリスマ化学講師亀田和久のオモシロ&為になるコラボ企画!毎週水曜日21時に配信します!お楽しみに!

アイキャッチ画像
単元: #化学#世界史#その他
指導講師: 世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
問題文全文(内容文):
歴史と科学を代々木ゼミナール世界史講師佐藤幸夫とカリスマ化学講師亀田和久のオモシロ&為になるコラボ企画!
第1弾「糖ってなあに?(前編17分)」について解説しています。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image