【小3算数-22】2つのぼうグラフ - 質問解決D.B.(データベース)

【小3算数-22】2つのぼうグラフ

問題文全文(内容文):
算数(2つのぼうグラフ)

Q.
とあるお店で、6月と7月に売れたチョコとケーキの数を調べました。
次のことがよみとりやすいのは、あ・いのどちらのグラフですか。

①6月と7月で、どちらの方がチョコがよく売れたか
②6月と7月をあわせてよく売れたのは、チョコとケーキのどちらか
単元: #算数(中学受験)#表とグラフ#表とグラフ・集合
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数(2つのぼうグラフ)

Q.
とあるお店で、6月と7月に売れたチョコとケーキの数を調べました。
次のことがよみとりやすいのは、あ・いのどちらのグラフですか。

①6月と7月で、どちらの方がチョコがよく売れたか
②6月と7月をあわせてよく売れたのは、チョコとケーキのどちらか
投稿日:2022.06.23

<関連動画>

算数オリンピックの難問!解けそうで解けない!?○○が攻略ポイント!【中学受験算数】【難問】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図のxは何度?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】速さと比3:(練習❺)時計算の基本3【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#速さと比(3)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
太郎君のお母さんは、午前10時20分ごろ、時計の両針が反対方向に一直線に並んでいるときに外出しました。家にもどってきたのは午後0時30分過ぎで、このときも時計の両針が反対方向に一直線に並んでいました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)お母さんが外出から戻ってきたのは、午後何時何分ですか。
(2)お母さんが外出していた間に、時計の短針が動いた角度は何度ですか。
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-8  分数のわり算①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
分数のわり算は① ____算にしちゃおう!

$\displaystyle \frac{2}{3} \div \displaystyle \frac{3}{4} =$

$\displaystyle \frac{3}{5} \div \displaystyle \frac{9}{10} =$

$\displaystyle \frac{1}{2} \div \displaystyle \frac{1}{4} =$

$6 \div \displaystyle \frac{8}{3} =$

$\displaystyle \frac{4}{5} \div 8 =$

$1\displaystyle \frac{1}{5} \div 2 \displaystyle \frac{2}{3} =$

$\displaystyle \frac{3}{2} \div 0.9 =$
この動画を見る 

数学的に解けた?

アイキャッチ画像
単元: #その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
机の上にたくさんのコインが置いてます。
そのうち10枚だけ表、残りは全部裏が上になっています。
目隠しをした状態で表が上になっているコインの枚数が同じような
2つのグループに分けるにはどうすればよいか?
ただし、触って表裏の判断はできないとする
この動画を見る 

星型は正何角形?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
正2.5角形が星形になることについての動画です
この動画を見る 
PAGE TOP