【小3算数-22】2つのぼうグラフ - 質問解決D.B.(データベース)

【小3算数-22】2つのぼうグラフ

問題文全文(内容文):
算数(2つのぼうグラフ)

Q.
とあるお店で、6月と7月に売れたチョコとケーキの数を調べました。
次のことがよみとりやすいのは、あ・いのどちらのグラフですか。

①6月と7月で、どちらの方がチョコがよく売れたか
②6月と7月をあわせてよく売れたのは、チョコとケーキのどちらか
単元: #算数(中学受験)#表とグラフ#表とグラフ・集合
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数(2つのぼうグラフ)

Q.
とあるお店で、6月と7月に売れたチョコとケーキの数を調べました。
次のことがよみとりやすいのは、あ・いのどちらのグラフですか。

①6月と7月で、どちらの方がチョコがよく売れたか
②6月と7月をあわせてよく売れたのは、チョコとケーキのどちらか
投稿日:2022.06.23

<関連動画>

ほとんどの人が知らない裏技

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
円錐の中心角,側面積,表面積の裏技に関して解説していきます。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合B3:食塩水のやりとり【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
容器Aには食塩水が600g、容器Bには食塩水が500g入っています。まず、容器Aから食塩水を200gくみ出し容器Bに入れ、よくかき混ぜます。次に、容器Bから食塩水を350gくみ出し容器Aに入れ、よくかき混ぜます。最後に、容器Aから食塩水を50gくみ出し容器Bに入れ、よくかき混ぜます。その結果、容器Aの食塩水の濃さは10%, 容器Bの食塩水の濃さは8%になりました。はじめに容器Aと容器Bに入っていた食塩水の濃さはそれぞれ何%でしたか。
この動画を見る 

中学受験算数「濃度算の応用③(濃度の比)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第71回濃度算の応用③(濃度の比)

例題
225gの食塩水Aと475gの食塩水Bを混ぜたら、食塩水Aの3倍の濃度の 食塩水が出来ました。もとの食塩水AとBの濃度の比を求めなさい。
この動画を見る 

【第3問】大濠中学の2010年入試問題【気付けばスッキリ!受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#大濠中学
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
大濠中学の2010年入試問題第3問を解説します。
この動画を見る 

【算数練習】73 (”大人”は頭の体操)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
赤い部分の面積を求めよ。

図は、正方形BCDEと半円 をあわせてある。

点Aは、半円の孤を2等分する。

※円周率=3.14

※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image