【ここからでも楽しめる!】三角比の計算(4):特別講義(トッコー)~全国入試問題解法 - 質問解決D.B.(データベース)

【ここからでも楽しめる!】三角比の計算(4):特別講義(トッコー)~全国入試問題解法

問題文全文(内容文):
2sinθ+3cosθ=1のとき,θは第何象限の角か.
単元: #数学(中学生)#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
2sinθ+3cosθ=1のとき,θは第何象限の角か.
投稿日:2022.07.27

<関連動画>

座標平面上の三角形の面積 文星芸術大附(改)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
△ABCの面積は?
*図は動画内参照
文星芸術大学附属高等学校(改)
この動画を見る 

【中学からの!】三角比の計算(2):特別講義(トッコー)~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
sinθ+cosθ=12のとき,sin3θ+cos3θの値を求めよ.
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】空間の基本2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1辺の長さが3の正四面体ABCDにおいて、辺BC,CD1:2に分ける点を、それぞれP,Qとする。このとき、次のものを求めよ。
(1)AP,AQ,PQの長さ (2)cosPAQの値 (3)APQの面積
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校1年生060〜三角形の形状決定問題(1)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#三角形の辺の比(内分・外分・二等分線)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I三角形の形状決定(1)
次の等式が成り立つとき、ABCはどんな三角形か。

a2+b2+c2=bc(12+cosA)+ca(12+cosB)+ab(12+cosC)
この動画を見る 

【数検2級】数学検定2級2次:問題6

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学検定#数学検定2級#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題6.(必須)
△ABCにおいて、BCaCAbABcとするとき、次の問いに答えなさい。
(1)acosB+bcosAc の値を求めなさい。この問題は解法の過程を記述せずに、答えだけを書いてください。
(2) 次の等式が成り立つとき、△ABCはどのような三角形ですか。理由をつけて答えなさい。
  a2sin2B+b2sin2A=2abcosAcosB
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image