【中学数学】作図の演習~奈良県公立高校入試2019【高校受験】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学数学】作図の演習~奈良県公立高校入試2019【高校受験】

問題文全文(内容文):
動画内図の四角形ABCDは、並行四辺形である。
辺AD上に、ED=$\displaystyle \frac{1}{2}$DCとなる点Eを定規とコンパスを使って作図せよ。
なお、作図に使った線は消さずに残しておくこと。
チャプター:

00:00 はじまり

00:18 問題だよ

00:48 問題解説

02:40 まとめ

03:03 問題と答え

単元: #数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)#奈良県公立高等学校
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
動画内図の四角形ABCDは、並行四辺形である。
辺AD上に、ED=$\displaystyle \frac{1}{2}$DCとなる点Eを定規とコンパスを使って作図せよ。
なお、作図に使った線は消さずに残しておくこと。
投稿日:2021.02.09

<関連動画>

【数学】中2-28 一次関数に慣れよう!

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
一次関数といえば、y=①____

◎水槽に8cmの高さまで水が入っている。
この水槽に1分間に3cmの割合で水を入れる。
水を入れはじめてからx分後の底から水面までの高さをycmとするとき、下の表の空欄を埋めよう。
※表は動画内参照

⑦yをxの式で表すと?

◎長さ10cmのろうそくに火をつけると毎分0.5cmの割合で短くなる。
火をつけてからx分後のろうそくの長さをycmとする。
⑧yをxの式で表すと?
⑨6分後のろうそくの長さは?
⑩ろうそくの長さが3cmになるのは何分後?
⑪yの値の範囲は?
⑫xの値の範囲は?
この動画を見る 

四角形の面積 (基本)天理

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#平面図形#角度と面積#平面図形#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
四角形ABCDの面積は?
*図は動画内参照
天理高等学校
この動画を見る 

【数学】中2-62 証明チャレンジ Lv.2

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#平行と合同
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
数学 中2 証明チャレンジ Lv.2
以下の問に答えよ
<図ABCDE>
右の図で、AB = ED、AB ∥ ED ならば、
△ ABC と△ EDC が合同であることを証明しよう!
[宣言] [1]________で
[理由] [2]_____より [3]_______・・・①
 [4]_____より [5]_______・・・②、[6]______・・・③
[結論]・[合同条件] ①、②、③より、[7]_______から [8]________
※図は動画内参照


この動画を見る 

角度 2通りで解説 弘前学院聖愛

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#平面図形#角度と面積#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$\angle x=?$
*図は動画内参照

弘前学院聖愛高等学校
この動画を見る 

【中学数学】点Pの1次関数の問題演習~解き方を身に付けろ~ 3-7【中2数学】

アイキャッチ画像
単元: #中2数学#1次関数
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
図のような長方形$ABCD$がある。点$P$は点$A$を出発し、毎秒$1\,\rm{cm}$の速さで長方形の周上を$A$から$D$まで移動する。
このとき、点$P$が点$A$を出発して$x$秒後の$\triangle APD$の面積を$y\,\rm{cm}^2$とする。
(1)点$P$が次の辺にあるとき$x$の変域を答えよ
①辺$AB$ ②辺$BC$ ③辺$CD$

(2)$x$が点$A$を出発してから点$D$に着くまでの$x$と$y$の関係をグラフに表せ
この動画を見る 
PAGE TOP