【中学受験算数】賢い小学生なら秒で解く!公倍数の応用問題!! 【毎日1題!中学受験算数5】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験算数】賢い小学生なら秒で解く!公倍数の応用問題!! 【毎日1題!中学受験算数5】

問題文全文(内容文):
下の表のタイミングで水を吹き出し、止まるふん水 A、Bがあります。
初め、A、Bの2つのふん水が同時に動き出しました。
初めから200秒間に、2つのふん水がともに水をふき出している。
時間は何秒間ありますか。
*表は動画内参照
チャプター:

0:00 導入
0:28 公倍数の応用問題

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#文章題#文章題その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下の表のタイミングで水を吹き出し、止まるふん水 A、Bがあります。
初め、A、Bの2つのふん水が同時に動き出しました。
初めから200秒間に、2つのふん水がともに水をふき出している。
時間は何秒間ありますか。
*表は動画内参照
投稿日:2019.11.22

<関連動画>

【保存版】正十二角形の面積の公式

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【保存版】正十二角形の面積の公式について解説しています。
※図は動画内参照
この動画を見る 

立体の表面を通る最短距離は○○を使えば絶対解ける!【中学受験算数】【図形問題基礎講座36】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 AからGまで最短距離で糸をかけた。BPは何㎝?

例2 Aから側面を1周するように最短きょりで糸をかけた。糸は何㎝必要?

単元卒業テスト
下図の円すいで、底面の円周上にある点Aから母線APの真ん中の点Bまで、円すいの側面を通るようにたるみなく糸をかけました。この時円すいの側面で糸より下側の面積は?(円周率は3.14)

*図は動画内参照
この動画を見る 

この計算方法知ってた?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
25の76%を求めよ
計算方法説明動画です
この動画を見る 

中学受験算数「角度⑤(円の角度①)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例題
次の図の円で、角アは何度ですか。
(1)~(2)

*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】平面図形と比(3):(基本❹)折り返した図形は合同【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#平面図形と比(3)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図は、おうぎ形OABを直線BCを折り目として折り返したものです。次の問に答 えよ。 (1)角xの大きさは何度ですか。 (2)角yの大きさは何度ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP