【受験算数】約数・倍数・約束記号②【予習シリーズ算数・小6下(難関校編)】 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】約数・倍数・約束記号②【予習シリーズ算数・小6下(難関校編)】

問題文全文(内容文):
A,Bを整数とします。AとBの最小公倍数を、最大公約数で割った値を〔A,B〕と表すことにします。例えば、〔3,4〕=12 〔4,6〕=6 〔5,10〕=2
となります。次の問いに答えなさい。
(1)〔12,15〕の値を答えなさい。
(2) 21以下の整数Xで、〔x,21〕=6となるものを求めなさい。
(3)〔y,30〕=15となる数を全て求めなさい。
チャプター:

0:00 本編 
1:17 エンディング

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
教材: #予習シ#予習シリーズ算数・小6下(難関校編)#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A,Bを整数とします。AとBの最小公倍数を、最大公約数で割った値を〔A,B〕と表すことにします。例えば、〔3,4〕=12 〔4,6〕=6 〔5,10〕=2
となります。次の問いに答えなさい。
(1)〔12,15〕の値を答えなさい。
(2) 21以下の整数Xで、〔x,21〕=6となるものを求めなさい。
(3)〔y,30〕=15となる数を全て求めなさい。
投稿日:2023.02.17

<関連動画>

小5基礎トレ算数解説11/15⑥「時計算」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【時計算】
4時12分の長針と短針の小さい角度が何°になるか求めよ
この動画を見る 

計算達人「複数の□を求める計算②(素因数分解の利用)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第23回複数の口を求める計算② (素因数分解)

例題口にあてはまる数を求めなさい。(口は同じ数)

(1) □×□=144 (2)□×□×□=343
(3)(□+9)×(□-9)=144
(4)□×(20+□)×29=2001
(5)□×□+23×23=26×25
この動画を見る 

質問:ゾウの表面積求めれますか?

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ゾウの表面積を求めよ。
この動画を見る 

【中1数学】元大手塾講師が教える!中学数学基礎講座 第17回 文字式の乗法・除法

アイキャッチ画像
単元: #数の性質その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・次の計算をしましょう
(1)4x×6
(2)10x÷(-2)
・次の計算をしましょう
(1)3(2x-4)
(2)(6x+15)÷3
(3)$(16x-20)÷\frac{4}{3}$
(4)$\frac{2x+5}{3}×9$

・4(x-2)+6(2x+1)を計算しましょう。
この動画を見る 

【受験算数】投票算:(2)70票まで開票したとき、4人の得票数は以下のようになりました。この状態から当選確実となるには、A,B,C,Dそれぞれあと何票以上あればよいですか。

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#場合の数#場合の数
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
森さんの学校で、6年生の代表1名を選ぶことになり、A,B,C,Dの4人が立候補しました。6年生の人数は135人で、それぞれが1名だけ記入して1票ずつ投票しました。
(2)70票まで開票したとき、4人の得票数は以下のようになりました。この状態から当選確実となるには、A,B,C,Dそれぞれあと何票以上あればよいですか。
この動画を見る 
PAGE TOP