【これらの違いは何!?】原子量、分子量、式量、モル質量の違いを理解してモル計算を得意になろう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【これらの違いは何!?】原子量、分子量、式量、モル質量の違いを理解してモル計算を得意になろう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

問題文全文(内容文):
原子量、分子量、式量、モル質量の違い解説動画です
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
原子量、分子量、式量、モル質量の違い解説動画です
投稿日:2021.06.07

<関連動画>

1分で解いてほしい化学計算問題 (35) Nで表す問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#化学結合#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 東京薬科大学(改)]
440gの二酸化炭素について、アボガドロ数(6.02×1023)Nとしたとき、以下のそれぞれの量をNを用いて表しなさい。
(原子量C=12O=16)
①電子の数
②原子核の数
③酸素原子の数
④共有結合に使われている電子の数
⑤非共有電子対の数
この動画を見る 

【現役塾講師による詳しい解説と講評!】2023年共通テスト化学基礎解答解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#物質の成分と構成元素#原子の構成と元素の周期表#化学結合#物質量と濃度#酸と塩基・水素イオン濃度#共通テスト#化学変化と化学反応式#中和と塩#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
2023年共通テスト化学基礎の解答を解説します。
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (28) 難溶性塩の溶解量

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2022年 東京電機大学]
塩化銀の飽和水溶液1.0Lに溶けている塩化銀の質量(g)を有効数字2桁で求めよ。
ただし、原子量はCI=35.5,Ag=108とし、
塩化銀の溶解度積はKsp=8.1×1011(mol/L)2とする。
この動画を見る 

【化学基礎の序盤の知識で入試問題が解ける!?】モル(mol)計算の演習をしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕〔日大理系2020化学第2問〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
Q1
3.6×1023個の水素原子を含むエタンC2H6の質量は?

Q2
質量%濃度5.00%の過酸化水素水H2O2水溶液(密度1.02g/cm3)のモル濃度は?

Q3
8.40gの鉄をすべて酸化して得られる酸化鉄()の質量は?


出典:2020年日本大学 入試問題
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (8) 濃度の変換

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023 東京薬科大学 (改)〕
質量パーセント濃度が18の水酸化ナトリウム水溶液(密度1.2g/cm3)
のモル濃度mol/Lを有効数字2桁で求めなさい。
原子量:H1O16Na23
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image