【中学受験算数】【周期算】ゼロから始める中学受験算数32 曜日と日付の簡単な導き方!! - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験算数】【周期算】ゼロから始める中学受験算数32 曜日と日付の簡単な導き方!!

問題文全文(内容文):
1⃣ご石100個を、次のようにあるきまりで並べるとき、白のご石は何個ありますか。
○●○●○○●○●○●○○●○●○●○○●・・・

2⃣1÷7の商を小数で求めた時、小数第50位の数字は何ですか。

3⃣5月15日から数えて100日目は、何月何日ですか。

4⃣ある年の7月14日は火曜日です。
この年の10月10日は何曜日ですか。

5⃣ある年はうるう年で、2月15日は木曜日です。この時、
(1)この年の7月11日は何曜日ですか。
(2)前の年の9月20日は何曜日ですか。
チャプター:

0:00 導入
0:52 ある規則で碁石を100個並べる時に白の碁石の個数を求める(周期算) やり方解説
3:31 ある規則で碁石を150個並べる時に黒の碁石の個数を求める(周期算) 類題演習
5:33 1÷7の商の小数第50位の数字を求める(周期算) やり方解説
7:14 2÷13の商の小数第100位の数字を求める(周期算) 類題演習
8:29 5月15日から100日目は何月何日かを求める(日歴算) やり方解説
13:04 3月21日から100日後は何月何日かを求める(日歴算) 類題演習
14:45 7月14日の曜日から10月10日の曜日を求める(日歴算) やり方解説
17:35 うるう年の2月15日の曜日からその年の7月11日の曜日と前の年の9月20日の曜日を求める 類題演習

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣ご石100個を、次のようにあるきまりで並べるとき、白のご石は何個ありますか。
○●○●○○●○●○●○○●○●○●○○●・・・

2⃣1÷7の商を小数で求めた時、小数第50位の数字は何ですか。

3⃣5月15日から数えて100日目は、何月何日ですか。

4⃣ある年の7月14日は火曜日です。
この年の10月10日は何曜日ですか。

5⃣ある年はうるう年で、2月15日は木曜日です。この時、
(1)この年の7月11日は何曜日ですか。
(2)前の年の9月20日は何曜日ですか。
投稿日:2024.10.07

<関連動画>

トイレットペーパー何個で地球一周できる?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#その他#その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
トイレットペーパー何個あったら地球一周しますか?
この動画を見る 

【受験算数】ニュートン算 おもちゃの検品作業 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある工場の製造ラインでは、毎分同じ個数のおもちゃができあがります。できあがったおもちゃがある一定の個数がたまると、1人あたり毎分12個ずつ検品できる人たちで検品作業を始めます。6人で検品すると35分で作業が終わります。また、4人で検品すると55分で作業が終わります。
(1) 毎分何個のおもちゃができあがりますか。
(2) 検品作業を始めるのは、できあがったおもちゃが何個たまったときですか。
(3) 77分で作業を終わらせるには、何人で検品すればよいですか。
この動画を見る 

中学受験算数「ニュートン算の応用②(比をおく問題)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第74回ニュートン算の応用②(比をおく問題)

例題
いつも一定の割合で水がわき出ている泉があります。 30台のポンプを使って水をくみ出すと6日で水がなくなります。
また、24台のポンプを使ってくみ出すと10日で水がなくなります。

(1) 20台のポンプを使って水をくみ出すと何 日で 泉の水はなくなりますか。

(2)ちょうど3日で水をくみ出して泉の水をなくすには、何台の ポンプを使えばよいでしょうか。
この動画を見る 

中学受験算数「速さのグラフ(ダイヤグラム)②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#ダイヤグラム
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第58回速さのグラフ②(ダイヤグラム)

例題弟が家を出たあと、しばらくして兄が弟を追いかけ ました。次のグラフは、弟が家を出てからの時間と 2人の間の距離を表したものです。

(1)弟の速さは分速何mですか。

(2)兄が弟に追いついたのは、兄が出発 してから何分後ですか。

(3) 兄の速さは分速何mですか。
この動画を見る 

中学受験算数「いもづる算③(不定方程式③)*3種類のいもづる算」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#文章題その他
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第79回 いもづる算③

例1
1個60円のみかん、1個90円のりんご、1個110円のなしを合わせて 36個買って、代金の合計が3060円でした。 それぞれ少なくとも1個は買うとき、買い方は全部で何通りですか。

例2
1個100円のみかん、1個150円のりんご、1個170円のなしを それぞれ少なくとも1個は買って、代金の合計が1310円でした。 買い方は全部で何通りですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image