【高校化学】弱酸・弱塩基遊離反応 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】弱酸・弱塩基遊離反応

問題文全文(内容文):
以下の反応式を書け
①硫化鉄(Ⅱ)に希硫酸

②石灰石に塩酸

③塩化アンモニウムに水酸化カルシウム
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
以下の反応式を書け
①硫化鉄(Ⅱ)に希硫酸

②石灰石に塩酸

③塩化アンモニウムに水酸化カルシウム
投稿日:2018.12.19

<関連動画>

2024追試第1問 問4 メタノールとヘキサンの混合

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#溶液の性質#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
ヘキサンやメタノールの性質の記述として、誤りを含むものはどれか。
最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。

① ヘキサンは、無極性分子である。
② メタノールは、極性分子である。
③ 室温でヘキサンは、水にほとんど溶けない。
④ 室温で水とメタノールは、混合する割合によっては二層に分離する。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【酸性塩なのに塩基性なのはなぜ!?】塩と液性の違いについて〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
塩と液性の違いについて解説します。
この動画を見る 

【化学】気体:5月の模試に間に合わせろ!!飽和蒸気圧編①

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
5月の模試に間に合わせろ!!飽和蒸気圧編①
飽和蒸気圧を理解するために物質の三態を理解しよう。
水の状態図とそれ以外の物質の状態図についても解説。状態図で重要な用語である「昇華圧曲線」「融解曲線」「蒸気圧曲線」「三重点」についてもおさせていこう。
この動画を見る 

【化学基礎】モル濃度_共通テストレベルが10分で解けるようになる動画【発展編】【モル濃度の歌】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
(1)
2.1mol/1LのNaoh水溶液の密度を1.4g/cm³とする
質量%濃度を求めよ。
(Na=23、O=16,H=1.0)

(2)
質量%濃度が96%、密度が1.84g/cm³の濃硫酸H₂SO₄のモル濃度は?
(H=1.0,S=32,O=16)
この動画を見る 

【高校化学】エネルギー図は17分でマスターできる【ヘスの法則】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の変化と熱・光
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】エネルギー図の解説動画です【ヘスの法則】
この動画を見る 
PAGE TOP