福田の数学〜過去の入試問題(期間限定)〜慶應義塾大学理工学部2020第5問〜平面ベクトルと面積比 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜過去の入試問題(期間限定)〜慶應義塾大学理工学部2020第5問〜平面ベクトルと面積比

問題文全文(内容文):
5 平行四辺形ABCDにおいて、AB=2,BC=3とし、対角線ACの長さを4とする。 辺AB,BC,CD,DA上にそれぞれ点E,F,G,HAE=BF=CG=DH=xを満たすようにとる。ただし、x0x<2の範囲を動くとする。さらに、対角線AC上に点PAP=x2を満たすようにとる。以下では、平行四辺形ABCDの面積をSとする。
(1) AEPの面積をT1とする。T1Sは、xを用いて表すと テ となる。
(2) EFP の面積をT2とする。T2Sは、x= ト のとき最大値 ナ をとる。
(3) GHPの面積をT3とする。T3Sとなるのはx= ニ のときである。
(4) 点Pが線分EH上にあるのはx= ヌ のときである。
単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
5 平行四辺形ABCDにおいて、AB=2,BC=3とし、対角線ACの長さを4とする。 辺AB,BC,CD,DA上にそれぞれ点E,F,G,HAE=BF=CG=DH=xを満たすようにとる。ただし、x0x<2の範囲を動くとする。さらに、対角線AC上に点PAP=x2を満たすようにとる。以下では、平行四辺形ABCDの面積をSとする。
(1) AEPの面積をT1とする。T1Sは、xを用いて表すと テ となる。
(2) EFP の面積をT2とする。T2Sは、x= ト のとき最大値 ナ をとる。
(3) GHPの面積をT3とする。T3Sとなるのはx= ニ のときである。
(4) 点Pが線分EH上にあるのはx= ヌ のときである。
投稿日:2025.01.17

<関連動画>

大学入試問題#447「まあ、沼にはまるよね」 昭和医科大学(2021) #方程式の応用

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#昭和大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
(n29n+19)n2+5n14=1を満たす自然数nをすべて求めよ。

出典:2021年昭和大学医学部 入試問題
この動画を見る 

大学入試問題#798「微分方程式の基礎トレーニング」 横浜国立大学(2024) #微分方程式

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#兵庫県立大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
実数全体で定義された連続関数f(x)が、すべての実数xに対してf(x)>0,かつ
f(x)=0xt(t2+1)f(t)dt+1を満たすとき、f(x)を求めよ。

出典:2024年横浜国立大学
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2022年薬学部第2問〜二項定理と数列の部分和

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数列{an}の初項から第n項までの和Sn、数列{bn}の初項から第n項までの和Tn
はそれぞれ
Sn=k=1nnCk, Tn=k=1nknCk
で表される。
(1)x>y1を満たす自然数x,yについて、
xCy=x1Cy+iCj, yxCy=xpCq,
が成り立つ。i,j,p,qをそれぞれx,yを用いて表すと、i=    ,j=    ,
p=    ,q=    である。
(2)a2,b4の値をそれぞれ求めるとa2=    ,b4=    である。
(3)Sn,anをそれぞれnの式で表すと、Sn=    ,an=    である。
(4)bnをnの式で表すと、bn=    である。

2022慶應義塾大学薬学部過去問
この動画を見る 

大学入試問題#82 神戸大学(2012) 複雑な置換積分

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#積分とその応用#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#神戸大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
0π2sin xcos x1+cos x dx

出典:2012年神戸大学 入試問題
この動画を見る 

大学入試問題#116 岡山県立大学(2009) 定積分②

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#積分とその応用#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数Ⅲ#岡山県立大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
17dx1+1+x3を計算せよ。

出典:2009年岡山県立大学 入試問題
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image