これなに? - 質問解決D.B.(データベース)

これなに?

問題文全文(内容文):
フローズンコーラのつくり方の動画を解説していきます。
単元: #化学理論#溶液の性質#物質の変化と熱・光
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
フローズンコーラのつくり方の動画を解説していきます。
投稿日:2023.12.28

<関連動画>

【高校化学】反応熱の種類II【電気・熱化学#15】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
反応熱の種類の説明動画です
この動画を見る 

空が青い理由

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
宇宙は黒いのに空が青い理由
この動画を見る 

【高校化学】結晶格子I(金属結晶①、体心立方格子)【理論化学#1】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
ある金属結晶は下図のような単位格子をもち、1辺の長さは0.32nmである

(1)この単位格子には何個の原子が含まれているか
(2)原子半径[nm]を求めよ。
  ただし、√2=1.41、√3=1.73とする
(3)原子量が51のとき、この結晶の密度[g/cm³]を求めよ。
  ただし、3.2³=32.8とする
この動画を見る 

【この一本でバッチリ!!】鉛蓄電池の計算問題〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
Q.鉛蓄電池を放電して、3.86×103Cの電気量を取り出した。
このとき、負極、正極、電解質溶液の質量変化をそれぞれ求めよ。
H:1.0,0:16,S:32,Pb:207, ファラデー定数F:9.65×104
この動画を見る 

理論化学基礎演習8 鉛蓄電池放電後の希硫酸の濃度変化

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
質量パーセント濃度28%,密度1.2g/cm3の希硫酸0.50Lを電解液とする鉛蓄電池を、
塩化銅(II)水溶液に2枚の白金電極を浸した電解槽につなぎ、電気分解を行った。
その結果、
電解槽の陰極上に銅が6.4g析出した。
鉛蓄電池の電解液に用いられている希硫酸の質量パーセント濃度は何%になったか。
有効数字2桁で求めなさい。
(原子量H1O16S32Cu64)
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image