図形問題の定番解法!賢い小学生は秒で解く!あなたは解けますか?【中学受験算数】【入試問題】【芝浦工業大学附属中】 - 質問解決D.B.(データベース)

図形問題の定番解法!賢い小学生は秒で解く!あなたは解けますか?【中学受験算数】【入試問題】【芝浦工業大学附属中】

問題文全文(内容文):
・左図の平行四辺形ABCDで㋐と㋑の面積の比が、2:3のとき、BFは何㎝?

・左図で、辺ABとCE、辺ADとCDはそれぞれ同じ長さです。
このとき、㋐は何度?

*図は動画内参照
チャプター:

0:00​ オープニング
0:18 今日の内容説明
1:24 1問目 問題提示
1:49 1問目 問題解説
6:00 2問目 サムネイルの問題 問題提示
6:29 2問目 サムネイルの問題 問題解説
8:43 まとめ
9:01 こばちゃん塾紹介
9:29 おすすめ動画紹介

単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図の平行四辺形ABCDで㋐と㋑の面積の比が、2:3のとき、BFは何㎝?

・左図で、辺ABとCE、辺ADとCDはそれぞれ同じ長さです。
このとき、㋐は何度?

*図は動画内参照
投稿日:2021.10.11

<関連動画>

これ解ける小学生いるの?天才過ぎる解き方に脱帽せざるを得ない!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
BE=1cm , DE=6cm , AC=CD のとき、三角形ABCの面積は?
(tak********さんのyahoo知恵袋より)

*図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「水面の高さ⑥」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第54回水面の高さ⑥

例1
次の図のような③と④の2つの直方体の容器があります。 ⑦の容器にだけ9cmの高さのところまで水が入っています。
⑦の容器の水を①の容器にいくらか移して、両方の 容器の水面の高さが同じになるようにします。 このとき、水面の高さは何㎠ですか。

例2
次の図のように③と④の容器に同じ量の水が入っています。 水面の高さはそれぞれ12cm,8cmです。

(1)⑦と①の底面積の比を求めなさい。

(2) ③の水を①に移して③と④の水面の高さを同じになるように すると、水面の高さは何㎠になりますか。
この動画を見る 

立方体の3点切断

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#立体図形#立体図形その他
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
3点A,M,Gを通る平面で切断したときの切り口の図形とその面積=?
(ア)二等辺三角形
(イ)長方形
(ウ)ひし形
(エ)正方形
*図は動画内参照
この動画を見る 

【小6算数手元解説】受験算数 300~500の中で3でも5でも割り切れない整数は何個?【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
300から500までの整数の中で、3でも5でも割り切れない整数は□個あります。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 流水算A4:速さが変わる【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
川にそって72kmはなれているA、B2つの町があります。ある船がBを出発してAまで上るのに8時間かかり、下るときは流速が上りのときの2倍となったので、4時間で下ることができました。
(1)この船の上りの速さは時速何kmですか。
(2)流速が2倍になった時の下りの速さは時速何kmですか。
(3)この船の静水時の速さは時速何kmですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image