【数学】中3-27 二次方程式④(因数分解とのコラボ編) - 質問解決D.B.(データベース)

【数学】中3-27 二次方程式④(因数分解とのコラボ編)

問題文全文(内容文):
計算せよ。
x2+x12=0
x2+9x+20=0
x26x+9=0
x2+5x=0
2x2+6x8=0
x2=9x
x(x+4)=4
2x(x+4)=2(2x+3)
3x2=5x
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
計算せよ。
x2+x12=0
x2+9x+20=0
x26x+9=0
x2+5x=0
2x2+6x8=0
x2=9x
x(x+4)=4
2x(x+4)=2(2x+3)
3x2=5x
投稿日:2013.07.05

<関連動画>

区別できる?

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(3)2=
32=
(3)2=
(3)2=
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守75

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#正の数・負の数#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#式の計算(展開、因数分解)#平方根#2次方程式#1次関数#平行と合同#文字と式#平面図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守75

8+5を計算しなさい。

1+3×(27)を計算しなさい。

2(a+4b)+3(a2b)を計算しなさい。

2763を計算しなさい。

(x+1)2+(x4)(x+2)を計算しなさい。

⑥次の式を因数分解しなさい。
9x24y2

⑦右の図のように、長方形ABCDを対角線ACを折り目として折り返し、
頂点Bが移った点をEとする。
ACE=20°のとき、xの大きさを求めなさい。

⑧右の図のように、2点A(2,6)B(8,2)がある。
次の文中の(ア)、(イ)にあてはまる数を求めなさい。

直線y=axのグラフが、線分AB上の点を通るとき、aの値の範囲は、(ア) a (イ)である。
この動画を見る 

【フル】円周率にπが使われる理由とは?

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#円
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
3.14を逆さにするとPIEになるから円周率はπに関して解説していきます。
この動画を見る 

【受験対策】 数学-図形⑥

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#中3数学#平行と合同#円
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①右の図で、四角形ABCDは、AB=7cm、BC=4cmの長方形です。
この長方形を辺ABを軸として1回転させてできる立体の表面積を 求めよう。
ただし、円周率をπとする。

② 右の図のように、正五角形ABCDEの頂点、B、Dを通る直線をそれぞれℓ,mとする。ℓ//mであるとき、∠xの大きさを求めよう。

③右の図は、立方体の展開図である。
この展開図を組み立てて立方体をつくるとき、面アと垂直になる面を、 面イ~カからすべて選ぼう。

※図は動画内参照
この動画を見る 

福田のおもしろ数学181〜連続する4つの自然数の積は平方数にならないことの証明

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
連続する4つの自然数の積は平方数にならないことを証明しなさい。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image