【理科】中2-28 刺激と反応④ - 質問解決D.B.(データベース)

【理科】中2-28 刺激と反応④

問題文全文(内容文):
【Aさんがものさしをはなし、Bくんがどれだけ早くつかめるかをはかる。】
まず、Bくんは目で① ___の刺激を受けとっている。それが② ___を通って③ ___まで伝わる。
そして③ ___が『つかむ』という命令をだして
それが④ ___を通って、手に伝わる。
だから、つかんだ所のものさしの目盛りが小さい人ほど、刺激から反応までの時間が⑤ ___んだ!

【6人が輪になって手をつなぎ、1周にかかる時間をはかる!】
ストップウォッチをスタートさせると同時にとなりの子の手をにぎって、にぎられた子は、またとなりの子の手をにぎる。
そして6番目の子が 手をにぎられたらストップウォッチを止める。
これをしたら3.0秒でした。
このとき、1人あたりにかかった時間は⑥ ___秒だよ!
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【Aさんがものさしをはなし、Bくんがどれだけ早くつかめるかをはかる。】
まず、Bくんは目で① ___の刺激を受けとっている。それが② ___を通って③ ___まで伝わる。
そして③ ___が『つかむ』という命令をだして
それが④ ___を通って、手に伝わる。
だから、つかんだ所のものさしの目盛りが小さい人ほど、刺激から反応までの時間が⑤ ___んだ!

【6人が輪になって手をつなぎ、1周にかかる時間をはかる!】
ストップウォッチをスタートさせると同時にとなりの子の手をにぎって、にぎられた子は、またとなりの子の手をにぎる。
そして6番目の子が 手をにぎられたらストップウォッチを止める。
これをしたら3.0秒でした。
このとき、1人あたりにかかった時間は⑥ ___秒だよ!
※図は動画内参照
投稿日:2013.07.01

<関連動画>

【中学理科】遺伝の規則性~手を動かしやがれ~ 2-6【中3理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
遺伝の規則性についての説明動画です
この動画を見る 

【1つの表で流れを言えるようになる!?】新要領対応、消化と吸収〔現役塾講師解説、中学2年理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
【中学2年生 理科】消化と吸収についての解説動画です
この動画を見る 

【ここが出る!】種子を作らないシダ植物とコケ植物はここを覚えればよい!!〔現役塾講師解説、中学1年理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
種子を作らないシダ植物とコケ植物の解説動画です
この動画を見る 

【新要領対応】生物の種類の多様性と進化、相同器官〔現役塾講師解説、中学3年理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
この動画を見る 

【中学理科】植物の具体例の語呂合わせ~シダ植物・種子植物~【中1理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
シダ植物の語呂合わせを解説
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image