【中学数学】規則性の問題~高校受験対策~【高校受験】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学数学】規則性の問題~高校受験対策~【高校受験】

問題文全文(内容文):
n段n列のマス目に以下の規則にしたがって黒い石を置いていく。

【規則】
1段目と段目、1列目とn列目にあるすべてのマスに黒い石を1つずつ置く。
図は3段3列のマス目に、4段4列のマス目にこの規則にしたがって黒い石を置いたものである。

【問題】
1⃣
7段7列のマス目にこの規則にしたがって黒い石を置いたとき、置かれた黒い石の個数を求めよ。

2⃣
n段n列のマス目に、この規則にしたがって黒い石を置き、黒い石が置かれていない残りの
すべてのマスに白い石を1つずつ置きます。
白い石の個数が、黒い石の個数より41個多くなるときnの値を求めよ。

-----------------

動画内図1のようなタイルA,Bを動画内図2のようにすき間なく規則的に並べ、1番目の図形、
2番目の図形、3番目の図形、・・・とする。

1⃣
6番目の図形についてタイルBの枚数を求めよ。

2⃣
n番目の図形について、タイルAとタイルBの枚数の合計をnを使って表せ。

3⃣
タイルAとタイルBの枚数の合計が1861枚になるのは何番目の図形か。

-----------------

動画内図のように黒、白、赤のタイルを規則的に並べます。

1⃣
4番目のそれぞれの枚数を求めよ。

2⃣
n番目の白の枚数をnを使って表せ。

3⃣
すべての枚数が99枚になるのは何番目か求めよ。
チャプター:

00:00 はじまり

00:19 問題だよ

00:32 問題解説(1)

10:05 問題解説(2)

15:52 問題解説(3)

19:41 まとめ

20:01 問題と答え

単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
n段n列のマス目に以下の規則にしたがって黒い石を置いていく。

【規則】
1段目と段目、1列目とn列目にあるすべてのマスに黒い石を1つずつ置く。
図は3段3列のマス目に、4段4列のマス目にこの規則にしたがって黒い石を置いたものである。

【問題】
1⃣
7段7列のマス目にこの規則にしたがって黒い石を置いたとき、置かれた黒い石の個数を求めよ。

2⃣
n段n列のマス目に、この規則にしたがって黒い石を置き、黒い石が置かれていない残りの
すべてのマスに白い石を1つずつ置きます。
白い石の個数が、黒い石の個数より41個多くなるときnの値を求めよ。

-----------------

動画内図1のようなタイルA,Bを動画内図2のようにすき間なく規則的に並べ、1番目の図形、
2番目の図形、3番目の図形、・・・とする。

1⃣
6番目の図形についてタイルBの枚数を求めよ。

2⃣
n番目の図形について、タイルAとタイルBの枚数の合計をnを使って表せ。

3⃣
タイルAとタイルBの枚数の合計が1861枚になるのは何番目の図形か。

-----------------

動画内図のように黒、白、赤のタイルを規則的に並べます。

1⃣
4番目のそれぞれの枚数を求めよ。

2⃣
n番目の白の枚数をnを使って表せ。

3⃣
すべての枚数が99枚になるのは何番目か求めよ。
投稿日:2020.10.31

<関連動画>

解き方が面白い図形の角度の問題~正方形の中の角度を求めよ~

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#中1数学#平面図形#平面図形#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
解き方が面白い図形の角度の問題紹介、解説動画です
この動画を見る 

証明:長崎県高校入試~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 長崎県の高校

文字$n$を使って証明せよ。

2つの続いた奇数では、大きい奇数の 平方から小さい奇数の平方を引いた差 は、8の倍数となる。
※例えば、3、5について、 $5^2-3^2$ を計算すると、$16$になり、これは$18$の倍数である。
この動画を見る 

【中学数学】数学用語チェック絵本 vol2 文字と式

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
用語チェック第2弾!文字と式の用語を一緒に確認しよう。πについての豆知識も紹介しているよ。
この動画を見る 

【中1 数学】  中1-42  比例の式①

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 比例の式①
以下の問に答えよ
・比例の式にしてみよう!
① 1本 150円のジュースを$x$本買ったときの代金 $y$円 ⇒
② 分速 3km の電車が、$x$分間に進む道のり $y$km ⇒
③ 底辺が $x$cm、高さが $5$cm の三角形の面積 $y$ ㎤ ⇒
・式にしてみよう!
④ $y$ は $x$ に比例し、比例定数が $-3$。
⑤ $y$ は $x$ に比例し、$x=-4$ のとき $y=20$。
⑥ $y$ は $x$ に比例し、$x=4$ のとき $y=10$。
⑦ $y$ は $x$ に比例し、$x=-6$ のとき $y=-3$。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中学数学】加法・減法の混じった計算~項とは~ 1-4【中1数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
次の式の項を求めよ
$\displaystyle
(1)\,-20+50-2+7 \quad(2)\,3-5+5.4-8
$
次の計算をしなさい
$\displaystyle
(1)\,(-3)+(+2)-(-7)\quad(2)\,(+6)+(-3)-(+20)-(-2)\quad(3)\,(+12)-(-5)+(+2)+(-6)
$
この動画を見る 
PAGE TOP