【中学受験理科】花の仲間分けを徹底解説!入試に必須の知識だけをぎゅっと凝縮!【ゼロから始める中学受験理科 第6回】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験理科】花の仲間分けを徹底解説!入試に必須の知識だけをぎゅっと凝縮!【ゼロから始める中学受験理科 第6回】

問題文全文(内容文):
1⃣ 次の(  )にあてはまることばを答えましょう。
(1)種子植物ははいしゅがむき出しになっている(  )と、はいしゅが子ぼうの
中にある(  )に分けられる。
(2)被子植物は芽生えのときに子葉が1枚出る(  )と、芽生えのときに子葉が2枚出る(  )に分けられる。
(3)そう子葉類は、花びらが1枚1枚はなれている(  )と、花びらがくっついている(  )に分けられる。

2⃣くきの部分を食べる植物を次の㋐~㋔から選びましょう。
㋐キュウリ ㋑サツマイモ ㋒ジャガイモ ㋓ダイズ ㋔レンコン

3⃣次の㋐~㋓の植物について、あとの問いに答えましょう
㋐アブラナ ㋑イネ ㋒タンポポ ㋓ヘチマ
(1)多数の花が集まって1つの花のように見えるのは(  )です。
(2)花びらやがくがない花をさかせるのは(  )です。
(3)上の図で、㋐~㋓は、それぞれ①~④のどこになかま分けされますか。

*図は動画内参照
チャプター:

0:00 オープニング
0:27 導入
1:11 植物のなかま分けについて
5:18 色々な花の特徴
9:10 この食物は、どの部分を食べてるの?
11:02 例題1
12:33 例題2
13:06 例題3
16:14 まとめ
16:47 こばちゃん塾紹介
17:15 おすすめ動画紹介

単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣ 次の(  )にあてはまることばを答えましょう。
(1)種子植物ははいしゅがむき出しになっている(  )と、はいしゅが子ぼうの
中にある(  )に分けられる。
(2)被子植物は芽生えのときに子葉が1枚出る(  )と、芽生えのときに子葉が2枚出る(  )に分けられる。
(3)そう子葉類は、花びらが1枚1枚はなれている(  )と、花びらがくっついている(  )に分けられる。

2⃣くきの部分を食べる植物を次の㋐~㋔から選びましょう。
㋐キュウリ ㋑サツマイモ ㋒ジャガイモ ㋓ダイズ ㋔レンコン

3⃣次の㋐~㋓の植物について、あとの問いに答えましょう
㋐アブラナ ㋑イネ ㋒タンポポ ㋓ヘチマ
(1)多数の花が集まって1つの花のように見えるのは(  )です。
(2)花びらやがくがない花をさかせるのは(  )です。
(3)上の図で、㋐~㋓は、それぞれ①~④のどこになかま分けされますか。

*図は動画内参照
投稿日:2020.07.16

<関連動画>

【受験理科】人体②『吸収・排出(う〇ちとお〇っこ)』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
人体の消化吸収をわかりやすく説明します!
1.食物の旅
2.水分の旅
この動画を見る 

【中学受験理科】塾が泣く!元大手塾講師の本気授業!根・くき・葉には驚きの関係性があった!【ゼロから始める中学受験理科 第2回】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1
(1) 次の(  )にあてはまる数を習えましう
単子葉類は,発芽のときに子葉が(  )枚そう子葉類は(  )枚出る。
(2)下の図の㋐~㋒の名前を答えましょう。

(3)根の先のほうにある毛のようなものを何といますか。

例2 右の図は、ある植物のくきの断面を表しています。
(1)あ~うの名前を答えましょう。

(2)あといが束にな,ている部分を何といいますか。

(3)根で吸収された水や肥料分を運ぶ管は図のあ~うのどれですか。

(4)この植物は、単子葉類とそう子葉類のどちらですか。

(5)次の植物を単子葉類とそう子葉類に分けましょう。
㋐アサガオ ㋑アブラナ ㋒イネ  ㋓インゲンマメ ㋔サクラ ㋕タンポポ ㋖トウモロコシ ㋗ムギ

*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験理科】生物:クマムシは最強!?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
クマムシの耐性について知ろう!
この動画は音読さんを使用しています。
この動画を見る 

【中学受験理科】標本調査【毎週日曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の問に答えなさい。答えが割り切れないときは四捨五入して整数で答えなさい。
問1 ある草原の一定区域に生息する野ネズミの数を調べるために、区域全体でつかまえた100匹に印をつけて、もう一度放しました。しばらく経った別の日に、区域全体でまた100匹をつかまえると、この中に前に印をつけておいた野ネズミが12匹いました。この草原には、何匹の野ネズミがいると考えられますか。
問2 ある砂浜で、1辺が2mの正方形をつくり、そこに住んでいるある生物の数を調べることにしました。この正方形を64区画に等分し、そのうち8区画だけこの生物の数を調べたところ、それぞれ25,32,36,36,37,40,43,51匹でした。正方形1㎡あたり、この生物は何匹いると考えられますか。
この動画を見る 

【中学受験理科】塾が泣く!元大手塾講師の本気授業!ごちゃごちゃした植物の知識をまとめて覚えよう!【ゼロから始める中学受験理科 第1回】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1
(1)下の図は,インゲンマメの種子です。
あ~えの名前を答えましょう。

(2)次の(  )にあてはまることばを答えましょう.
・発芽に必要な養分は.有はい乳種子では(  )に、無はい乳種子では(  )にたくわえられている。
・成長してからだになるのは(   )である
・幼根、はいじく、幼芽はそれぞれ(  )(  )(  )になる。

例2 次の植物を、有はい乳種子と無はい乳種子に分け、記号で答えましょう。
㋐アサガオ ㋑アブラナ ㋒イネ ㋓インゲンマメ ㋔エンドウ ㋕カキ ㋖トウモロコシ ㋗ムギ

例3インゲンマメの種子を使って、下のア~オのように条件を変え、種子が発芽するかどうか調べました。
(1)発芽に水が必要であることを調べるには__と__を比べればよい
(2)発芽に必要な条件は、水、__、__である
(3)発芽後に植物に必要なのは、(2)の条件と__、__である

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP