【英語】Lesson7-2 Stage2 【シュン・ヒノハラがていねいに解説】 - 質問解決D.B.(データベース)

【英語】Lesson7-2 Stage2 【シュン・ヒノハラがていねいに解説】

問題文全文(内容文):
今回は現在完了(経験用法)の解説です。テスト最頻出のhave been to/ have gone toの違いなどについても解説しています。
チャプター:

0:00 経験用法について
2:00 経験用法における疑問文
03:59 have been to/ have gone toの違い

単元: #英語(中学生)#中3英語#現在完了(継続、経験、完了・結果)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
今回は現在完了(経験用法)の解説です。テスト最頻出のhave been to/ have gone toの違いなどについても解説しています。
投稿日:2024.01.05

<関連動画>

【高校受験対策】英語/2時間目

アイキャッチ画像
単元: #中3英語#不定詞(疑問詞+to,It~for to,ask(tell,want)O to,too~to,enough~to,not to)#分詞(現在分詞の形容詞的用法、過去分詞の形容詞的用法)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):

A: Can you (to. think. good. of something) bring to the party?
B: How about bringing pizza?


A: Will you carry this desk to the next room with me?
B: OK, but it (big. to. may, too, go. be) through the door.


I want ( ) to enjoy Japanese food.

1→ many people visit Japan
2→ Japan visiting many people
3→ many people visiting Japan
4→ many visiting Japan people
この動画を見る 

【英語】中3-9 間接疑問文/文の最初に使わない疑問詞

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#中3英語#間接疑問文
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
wh族たちが所属している疑問詞が動詞のすぐ後ろにくるとき、
①________となる。

②I know what this is.
私は________を知っている。

③I know ____ ____ ____ .
私は彼女がいつ出発したのかを知っている。

④I ____ know ____ __ __.
私は彼がどこに住んでいるかわからない。

⑤__ __ know ____ ____ ____ ____ ?
昨日、なぜ彼女が泣いていたのかあなたは知っていますか?

⑥I ____ ____ ____ ____ ____ .
私は彼が誰なのか知らない。

⑦____ ____ ____ ____ ____ ____ ?
あなたはだれが歌っているのか知っていますか?

⑧____ ____ ____ ____ ____ ____ .
私はアスカが何歳なのか知っている。
この動画を見る 

【今日から使える!】現在完了形と過去形は、「視点の違い」です。(#073 hiro式・英語上達法)

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#中2英語#中3英語#規則動詞の過去形(肯定文・否定文・疑問文)#不規則動詞の過去形(肯定文・否定文・疑問文)#現在完了(継続、経験、完了・結果)
指導講師: hiro式・英語上達法
問題文全文(内容文):
「現在完了形」と「過去形」の違いを解説します。

視点を置く場所に着目して、適切な表現が出来るようになりましょう。
この動画を見る 

「can/be able to」「must/have to」それぞれの違い

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#英語(高校生)#英文法#中1英語#中2英語#中3英語#助動詞#canの文(肯定文・否定文・疑問文)#can、could、be able to、may、must、have to、should、助動詞を使った表現#未来の文・助動詞(will,be going to,can,could,may,might,must,have to,should,shall,would,had better,used to,ought to)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
意外と知らない「canとbe able toの違い」 と「mustとhave toの違い」
野球部のMTGでは自分たちの意思であるmustの精神を語れ。

うさぎ跳びはmustではなく当時は客観的意思として必要だと思われていたhave toの精神だった。
(had toだったが今ではdon't have to)
この動画を見る 

【英語】私立高校入試の誤文訂正3

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#英語(高校生)#英文法#会話文・イディオム・構文・英単語#英文解釈#構文#中1英語#中3英語#分詞・分詞構文#一般動詞(3人称・単数)(肯定文・否定文・疑問文)#分詞(現在分詞の形容詞的用法、過去分詞の形容詞的用法)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
以下の文には誤りがあるので、訂正しましょう。

① When I was watching the World Cup match,
I was so exciting that I threw everything I had to
the soccer field. (慶應義塾高校 2019)

② The difference between people who succeed and those
who do not lie in their attitude toward their work.
(慶應義塾高校 2013)

※ 直した上で、和訳も考えてみましょう!
この動画を見る 
PAGE TOP