【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第3問解説【実践編③】 - 質問解決D.B.(データベース)

【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第3問解説【実践編③】

問題文全文(内容文):
2018年度試行調査第3問解説動画です
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
2018年度試行調査第3問解説動画です
投稿日:2020.12.24

<関連動画>

化学基礎の教科書を解説する動画 第19回 金属結合と金属結晶

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔金属結合と金属結晶〕
この動画を見る 

【大学受験】物理・化学の質問に答えるよー【Part2】

アイキャッチ画像
単元: #物理#化学#大学入試過去問(物理)#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#物理
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
物理・化学の質問に答える動画です
この動画を見る 

【化学反応式から計算!?】量的関係計算〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
Q1 窒素1.12Lと水素を燃焼したとき、発生したアンモニアは何Lか?
Q2 亜鉛6.5gと過不足なく反応する塩化水素は何gか?
Q3 メタンとプロパンの混合気体を、完全燃焼させると、標準状態で156.8mLの二酸化炭素と0.198gの水が得られた。消費された酸素は標準状態で何mL?
Q4 酸素ガス中で無声放電を行うと、一部がオゾンに変化する。1000mLの酸素中で放電したら、一部がオゾンに変化して、全体積が970mLになった。反応した酸素は何mLか?
Q5 気体のエチレン1.4gに、標準状態で5.6Lの酸素を混合して点火すると一方の気体の一部が未反応のまま残った。未反応のまま残った気体の質量は?
この動画を見る 

【定期テスト対策】化学基礎 一問一答(9)(共有結合:分子結晶まで)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
第1問
非共有電子対が一方的に提供されて、両方の原子が 共有する形になった結合を何というか。

第2問
アンモニアとアンモニウムイオンの電子式をそれぞれ書きなさい。

第3問
水とオキソニウムイオンの電子式をそれぞれ書きなさい。

第4問
a・bを埋めなさい。
金属イオンに非共有電子対をもつ分子や陰イオンが 配位結合をして生じるイオンを(a)といい、テトラアンミン銅(II)イオン $[Cu(NH_3)_4]^{2+}$アンモニアのような物質を(b)という。

第5問
a~cを埋めなさい。
共有電子対を強さの尺度を(a)といい、 最も(a)が強い元素は(b)であり、二番目に強い元素は(c)である。

第6問
3原子の分子である二酸化炭素と水のうち、極性分子はどちらか?

第7問
以下の分子を極性分子・無極性分子に分類せよ。
①メタン ②塩化水素 ③アンモニア

第8問
a~eを埋めなさい。
分子の間にはイオン結合や共有結合よりはるかに弱い力しかは たらかず、この弱い力を(a)という。
一般に質量の大きな分子は(a)が(b強く・弱く)ため に固体になりやすい。
また、極性分子は無極性分子よりも(a)が (c強く・弱く)はたらく。
分子結晶は一般に融点が (d高く・低く)、 (e硬い・)。

第9問
a~cを埋めなさい。
有機化合物の中には、ポリエチレンのように小さい エチレン分子が多数結合したものがある。
これらを(a)化合物という。
(a)化合物において、元の小さな分子を(b)合成された化合物を(c)という。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第3問 問6 銅と熱濃硫酸の反応

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#共通テスト#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
図1に示すように、試験管に濃硫酸を入れて加熱しながら、そこに銅線を注意深く浸したところ、刺激臭のある気体$A$が発生した。
濃硫酸は徐々に着色し、しばらくすると試験管の底に白色の固体$B$が沈殿した。
固体$B$を取り出し水に溶かすと、その溶液は青色となった。
この実験で発生した気体と生成した固体$B$に関する記述として誤りを含むものを、下の①~⑤のうちから一つ選べ。

① 気体$A$は、下方置換で捕集できる。
② 硫化水素の水溶液に気体$A$を通じると、硫黄が析出する。
③ ヨウ素を溶かしたヨウ化カリウム水溶液に気体$A$を通じると、ヨウ素の色が消える。
④ 気体$A$を水に溶かした水溶液は、中性を示す。
⑤ 固体$$Bは、硫酸銅(II)の無水物(無水塩)である。
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP