グラフ問題7 化学平衡の問題 圧力と温度の変化に伴う生成物の量の変化を表そう! - 質問解決D.B.(データベース)

グラフ問題7 化学平衡の問題 圧力と温度の変化に伴う生成物の量の変化を表そう!

問題文全文(内容文):
一酸化炭素と水素からメタノールが生成する化学反応式は、次の式で示される。
CO(気)+2H2(気) → CH3OH(気) H=105kJ

この可逆反応が密閉状態で平衡状態にあるとき、
生成物の割合(体積)と圧力、温度の関係を示したグラフとして適切なものを、下のAFのうちから1つ選べ。
ただし、グラフ中のTは 温度を表し、T1<T2とする。
※グラフは動画内参照
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
一酸化炭素と水素からメタノールが生成する化学反応式は、次の式で示される。
CO(気)+2H2(気) → CH3OH(気) H=105kJ

この可逆反応が密閉状態で平衡状態にあるとき、
生成物の割合(体積)と圧力、温度の関係を示したグラフとして適切なものを、下のAFのうちから1つ選べ。
ただし、グラフ中のTは 温度を表し、T1<T2とする。
※グラフは動画内参照
投稿日:2024.04.01

<関連動画>

化学基礎の教科書を解説する動画 第23回  個数とmolの変換 何を数えようとするのかしっかり意識しよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
アボガドロ定数:6.0×1023/mol

(1)二酸化炭素1.5molに含まれる分子はいくつか?
(2)3.0×1023個のアンモニア分子は何molか?
(3)メタンCH90.50molに含まれる水素原子はいくつか?
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第2問 問6 鉛蓄電池

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#電池と電気分解#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
鉛蓄電池に関する次の問い(a・b)に答えよ。

次の文章中のア~ウに当てはまる語句と数値の組合せとして 正しいものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。

鉛蓄電池の放電時には正極でPbO2PbSO4になる
反応が起こり、負極でPbPbSO4になる
反応が起こる。
正極で1molPbSO4が生成するとき、 molの電子が流れる。
※表は動画内参照
この動画を見る 

理論化学第14回 シャルルの法則~ボイル・シャルルの法則

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
理論化学第14回 シャルルの法則~ボイル・シャルルの法則
01.0×105Pa3.0LH2を容積、5.0Lの真空容器に入れて91に保つと、何Paか?
この動画を見る 

【この一本で全部確認!!】化学平衡まとめ(化学平衡の基礎・圧平衡・ルシャトリエの原理・電離平衡・pH・溶解度積・緩衝液・モール法)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学平衡についてまとめました。
・化学平衡の基礎
・圧平衡
・ルシャトリエの原理
・電離平衡
・pH
・溶解度積
・緩衝液
・モール法
この動画を見る 

無機化学第1回 周期表と元素の性質 金属と非金属元素の境界線は完璧に暗記しよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
無機化学 教科書の解説
〔周期表と元素の性質〕
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image