2025年浦和明の星女子中算数大問1(1)~(3)中学受験指導歴20年以上のプロ解説 - 質問解決D.B.(データベース)

2025年浦和明の星女子中算数大問1(1)~(3)中学受験指導歴20年以上のプロ解説

問題文全文(内容文):
(12-9/2+1.25)+17.5*8/3-6/5*(3-2.88)+3/10

計算問題の宿題がでました。明子さんは1日目に全体の1/3と4問、2日目に残りの半分と2問、3日目には12問解いて、宿題をすべて終えました。問題は全部で何問ありましたか。

濃さの違う3つの食塩水A,B,Cがあり、それぞれの濃さは9%、12%、18%です。AとBの食塩水を2:1の重さの比で混ぜた後、Cの食塩水を加えて、合計240gの食塩水を作りました。その後、できた食塩水から水をすべて蒸発させたところ、残った食塩の重さは36gでした。混ぜたAの食塩水の重さは何gであったか答えなさい。
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#方程式#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
(12-9/2+1.25)+17.5*8/3-6/5*(3-2.88)+3/10

計算問題の宿題がでました。明子さんは1日目に全体の1/3と4問、2日目に残りの半分と2問、3日目には12問解いて、宿題をすべて終えました。問題は全部で何問ありましたか。

濃さの違う3つの食塩水A,B,Cがあり、それぞれの濃さは9%、12%、18%です。AとBの食塩水を2:1の重さの比で混ぜた後、Cの食塩水を加えて、合計240gの食塩水を作りました。その後、できた食塩水から水をすべて蒸発させたところ、残った食塩の重さは36gでした。混ぜたAの食塩水の重さは何gであったか答えなさい。
投稿日:2025.01.17

<関連動画>

【中1 数学】中1-38 方程式の利用⑥ 2つの速さ編

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①たくみ君は家から1920m離れた友達の家まで行くのに、はじめは
分速120mで走り、途中から分速80mで歩いたので21分かかった。
走った道のりと歩いた道のりは何m?

②おさむ君は家から10km離れた友達の家まで行くのに、バス停まで時速4kmで歩いていき、そこから時速32kmのバスに乗っていったので45分かかった。
歩いた道のりとバスに乗っていった道のりは何km?
この動画を見る 

【図形の見方が変わる!】図形:明治学院高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#平面図形#高校入試過去問(数学)#明治学院高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 明治学院高等学校

線分$DE$の長さを求めよ。

1辺の長さが30の正三角形$ABC$

縦と横の辺の長さの比が
$1:\sqrt{ 3 }$の長方形$DEFG$が
内接している。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【この考え方が役に立つ!】図形:東京工業大学附属科学技術高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
3つの正方形を組み合わせたとき,影を付けた部分の面積を求めなさい.

東工大科技高校過去問
この動画を見る 

高等学校入学試験予想問題:鳥取県公立高等学校~全部入試問題

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#方程式#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#連立方程式#式の計算(展開、因数分解)#2次方程式#数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#平面図形#三角形と四角形
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$ \boxed{1}$

(1)$ 10xy^2\div(-5y)\times 3x$
(2)$ 2x-y-\dfrac{5x+y}{3}$
(3)$ \begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
2x-3y=2 \\
x+2y=8
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$
$ x=?,y=? $

(4)$ 2x^2+3x-1=0 $
$ x=? $

$ \boxed{2}$

$\dfrac{3a-5}{2}=b ・・・・①$
$ 3a-5=2b・・・・②$
$ 3a=2b+5・・・・③$
$ a=\dfrac{2b+5}{3}・・・・④$
「等式の両辺に同じ数を足しても等式が成り立つ」に導く式変形か?

$\boxed{3}$

$ AD\parallel BC,BC=2AD,AD \lt CD,\angle ADC=90°$
$ 台形ABCD,\angle CAE=90°$である.
①$ \triangle ACD \backsim \triangle ECA $の証明をせよ.
②(1)$ DE=? $
(2)$ \triangle EHD=?$
(3)$ FH:GH=?$
この動画を見る 

中学数学(方程式・高校入試対策)【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
受験生向け中学数学の「方程式」と「高校入試対策」についての説明です。
この動画を見る 
PAGE TOP