【新課程対応】共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第2問 問1 比熱と温度上昇 - 質問解決D.B.(データベース)

【新課程対応】共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第2問 問1 比熱と温度上昇

問題文全文(内容文):
プロパンの完全燃焼により10Lの水の温度を22上昇させた。
この加熱に必要なプロパンの体積は、01.013×105Paで何Lか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、水の密度と比熱はそれぞれ 1.0g/cm3,4.2J/(gK)とする。
また、プロパンの燃焼エンタルピーは2200kJ/molで燃焼によって発生した熱はすべて水の温度上昇に使われたものとする。
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
プロパンの完全燃焼により10Lの水の温度を22上昇させた。
この加熱に必要なプロパンの体積は、01.013×105Paで何Lか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、水の密度と比熱はそれぞれ 1.0g/cm3,4.2J/(gK)とする。
また、プロパンの燃焼エンタルピーは2200kJ/molで燃焼によって発生した熱はすべて水の温度上昇に使われたものとする。
投稿日:2024.03.15

<関連動画>

【定期テスト対策】化学基礎 一問一答(2)(物質とその成分)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
第1問
以下の物質のうち、化合物を答えなさい。
①黒鉛
②黄リン
③ドライアイス
④オゾン
⑤水蒸気

第2問
元素の名前には「単体」の意味をもつものがある。
以下の元素名が「単体」の意味をもつものはどれか。
①骨や歯にカルシウムが含まれている。
②砂糖には炭素が含まれている。
③塩素系漂白剤は殺菌作用を持つ。
④食品の鮮度を保つために窒素が封入している

第3問
互いに同素体の関係であるものを全て選びなさい。
①一酸化炭素と二酸化炭素
②ダイヤモンドと黒鉛
③酸素とオゾン
④水と水蒸気
⑤単斜硫黄とゴム状硫黄

第4問
空欄(a~b)に適切な語を入れなさい。
ある水溶液Aを(a)水溶液に加えたら白色沈殿が生じた。
この水溶液の成分元素には塩素が含まれていることがわかり、
水溶液Aは(b)色の炎色反応を示したので成分元素にナトリウムが含まれていることがわかった。
よって水溶液Aは塩化ナトリウム水溶液と推定される。

第5問
炎色反応をする元素について色を選びなさい。
リチウム(  )色
カリウム(  )色
銅(  )色
ストロンチウム(  )色
カルシウム(  )色
バリウム(  )色
[選択肢]黄・赤・黄緑・深赤・青緑・橙赤・赤紫

第6問
空欄(a~c)に適切な語を入れなさい。
ある物質Aを完全燃焼させて生じた気体を(a)
水通じたところ、白く濁った。
生じた気体(b)であることかた、物質Aは成分元素(c)が
含まれていることがわかった。

第7問
空欄(a~b)に適切な語を入れなさい。
ある物質Bを完全燃焼させて生じた液体硫酸銅(Ⅱ)と反応させたところ、(a)色に変化したことから液体は水であり、物質B成分元素として(b)が含まれていることがわかった。
この動画を見る 

【高校化学】化学量②「物質量(モル)」【理論化学/化学基礎#10】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣1molのO₂中にO原子は何個か。

2⃣0.5molのCO₂何gか。

3⃣5.6LのH₂は何molか。

4⃣111.2LのO₂は何gか。
この動画を見る 

有機化学第19回 エステル エステル化について

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
無機化学分野の教科書の解説
〔エステル化について〕
この動画を見る 

【石川県立大学】令和5年度 後期日程 鉛蓄電池

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
原子量 H=1.00,O=16.0,S=32.0,Cu=64.0.
ファラデー定数9.65×104C/mol

代表的な二次電池である鉛蓄電池は、
放電と充電の反応を1つの式で表すと次のようになる。
Pb+PbO2+2H2SO42PbSO4+2H2O

放電時には式の反応が右方向に進み、
両電極ともに水に溶けにくい白色の硫酸鉛(Ⅱ)
PbSO4で覆われてくる。

(問題) 正極および負極における放電時の反応を、
電子eを含むイオン反応式でそれぞれ示せ。

(問題) 鉛蓄電池において、電流5.00Aで2時間40分50秒
放電を行ったとき、流れた電子の物質量を答えよ。

(問題) 前問の放電前の電解質水溶液が質量パーセント濃度
30.0,密度1.25g/cm3の希硫酸
H2SO41.00Lであった場合、
放電後の電解質水溶液に含まれる硫酸の質量を答えよ。
この動画を見る 

【反応式も知識もこれでOK!】遷移元素(鉄、銅、銀、クロム、マンガン)関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#遷移元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
無機化学
遷移元素について解説します。
鉄、銅、銀、クロム、マンガン
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image