1分で解いてほしい化学計算問題 (15) ペプチドの配列 - 質問解決D.B.(データベース)

1分で解いてほしい化学計算問題 (15) ペプチドの配列

問題文全文(内容文):
[2023年 大阪公立大学(中期)]
グリシン、バリン、セリン各1分子からなる鎖状のトリペプチドの配列順序は何通りあるか。
数字で答えよ。
ただし、アミノ酸に鏡像異性体が存在する場合は区別して教えよ。
単元: #化学#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 大阪公立大学(中期)]
グリシン、バリン、セリン各1分子からなる鎖状のトリペプチドの配列順序は何通りあるか。
数字で答えよ。
ただし、アミノ酸に鏡像異性体が存在する場合は区別して教えよ。
投稿日:2023.10.13

<関連動画>

アルカン・アルケン・アルキンの反応【高校化学】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#脂肪族炭化水素#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
アルカン・アルケン・アルキンの反応の説明動画です
この動画を見る 

【高校化学】結晶格子I(金属結晶②、面心立方格子・六方最密構造)【理論化学#2】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
結晶格子I(金属結晶②、面心立方格子・六方最密構造)の説明動画です
この動画を見る 

【化学】合金③ 入試直前用!合金は語呂で覚えよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#典型金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
入試直前や定期試験直前用。
青銅(ブロンズ)とはんだの覚え方を語呂合わせで紹介!
この動画を見る 

【高校化学】イメージがわかる 単位格子の配位数・原子の個数・充填率の求め方【体心立方格子編】(面心でも六方最密構造でも応用できます)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】単位格子の配位数・原子の個数・充填率の求め方解説動画です
この動画を見る 

グラフ問題12 中和と電気伝導率の変化

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学理論#化学平衡と平衡移動#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
ビーカーに0.100mol/Lの塩酸を10.00mL入れ、
ここに電極間の距離が固定されている2本の白金電極を浸して、それらの電極からの導線を電流計と定電圧電源に接続した(図1)。
この状態で定電圧電源のスイッチを入れ、電流値を測定した。
次にこの塩酸の入ったビーカーに0.100mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を滴下しながら、その都度一定の電圧をかけ、その時の電流 値を記録した。
この操作を水酸化ナトリウム水溶液の滴下量が 20.0mLになるまで行った。
通電は電流値の測定時にだけ極めて 短時間行うものとし、
いずれの電極においても水の電気分解や 気体の発生などの
酸化還元反応、液温の変化などは無視できるものとする。
また全てのイオンにおいて、電流値への寄与は等 しいものとする。

実験結果を、横軸を水酸化ナトリウム水溶液の滴下量mL、縦軸を電流Aとしたグラフで表すと
どのようになるか。
最も適切なグラフを図2のAFから一つ選べ。
ただし、これらの全てのグラフでは目盛りは同一である。
(0.100mol/Lの塩酸10.00mL0.100mol/L
の水酸化ナトリウム水溶液を加えている)
※図・グラフは動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image