【算数練習】40 (”大人”は頭の体操) - 質問解決D.B.(データベース)

【算数練習】40 (”大人”は頭の体操)

問題文全文(内容文):
青い線は何cm?
5つの1辺3cmの正六角形を長方形の中に均等に並べた
図は動画内参照
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
青い線は何cm?
5つの1辺3cmの正六角形を長方形の中に均等に並べた
図は動画内参照
投稿日:2023.11.01

<関連動画>

※右下の角は90°です!!【中学受験問題に挑戦】136(”大人”は頭の体操)  三角形の世界

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#図形の移動#平面図形その他
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
内部に2本直線が引かれた直角三角形がある。
紅色の部分の面積は?
※図は動画内参照
※右下の角は90°です
この動画を見る 

計算達人「計算の順番変え」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
計算の順番変えに関して解説していきます。
この動画を見る 

福田の数学〜上智大学2023年TEAP利用型理系第2問〜立方体の切断と位置ベクトル

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#空間ベクトル#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#立体図形#立体切断#上智大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 一辺の長さが2である立方体OADB-CFGEを考える。
OA=a, OB=b, OC=cとおく。辺AFの中点をM、辺BDの中点をNとし、3点O,M,Nを通る平面πで立方体を切断する。
(1)平面πは辺AF,BD以外に辺    とその両端以外で交わる。
(2)平面πと辺    との交点をPとするとOP=     a+     b+     c
(3)断面の面積は            である。
(4)切断されてできる立体のうち、頂点Aを含むものの体積は        である。
(5)平面πと線分CDとの交点をQとする。
(i)点Qは線分CDを    に内分する。
(ii)OQ=     a+     b+     cである。

        ,         の選択肢
(a)0 (b)1 (c)12 (d)13 (e)23 (f)14 (g)34 (h)15 
(i)25 (j)35 (k)45 (l)16 (m)56

    の選択肢
(a)1:1 (b)2:1 (c)1:2 (d)3:1 (e)1:3 (f)4:1 (g)3:2 
(h)2:3 (i)1:4 (j)5:1 (k)1:5 
この動画を見る 

思わず「なるほど!」とうなる一題!【中学受験算数】【良問】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図のxは何度?
*図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「通過算①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第33回通過算①

例1
長さ180mの電車が秒速20mで走っています。
この電車はふみきりの前で立ち止まっている人の前を通過するのに何秒かかりますか?

例2
秒速25mで走っている電車が長さ600mの鉄橋を渡り始めてから、渡り終わるまでに30秒かかりました。 この電車の長さは何mですか。

例3
長さ160mの電車が一定の速さで走っています。この電車が長さ640mのトンネルに入ったとき、完全にかくれていたのは 16秒間でした。
この電車の速さは秒速何mですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image