【小5 算数】 小5-8 小数のかけ算① ・ 筆算のやり方 - 質問解決D.B.(データベース)

【小5 算数】  小5-8  小数のかけ算① ・ 筆算のやり方

問題文全文(内容文):

$\begin{array}{r}
52 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}48}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$
この計算ができるなら
少数の掛け算は楽勝!!
◎計算せよ。

$\begin{array}{r}
5.2 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}4.8}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
4.15 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}3.6}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$
④ 
$\begin{array}{r}
9.35 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}2.3}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
6.4 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}7.5}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
325 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}3.2}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
0.08 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}0.5}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):

$\begin{array}{r}
52 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}48}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$
この計算ができるなら
少数の掛け算は楽勝!!
◎計算せよ。

$\begin{array}{r}
5.2 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}4.8}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
4.15 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}3.6}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$
④ 
$\begin{array}{r}
9.35 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}2.3}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
6.4 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}7.5}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
325 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}3.2}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
0.08 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}0.5}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\ \\[-3pt]
\end{array}$
投稿日:2013.04.08

<関連動画>

【入試レベル】中学受験算数「旅人算と比②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第31回旅人算と比②

例1
A町とB町は16.2kmはなれています。兄はA町から B町に、弟はB町からA町に向かって、ともに自転車で 午前10時に出発し、1往復します。
2人がはじめて出会ったのは、午前10時40分でした。 また、2回目に出会ったのは2人とも折り返したあとで、 A町から、5.4kmの地点でした。
このとき、兄の速さは、分速何ですか。

例2
上り下りとも、同じ速さで15分ごとに運行している電車 があります。
Aさんが線路に沿った道路を走っていると、 20分ごとに、上りの電車に追いこされます。 Aさんは、何分ごとに下りの電車とすれちがいますか。
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】118(”大人”は頭の体操)2つの円とのその交わる点(角度問題)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
三角形ABCは2つの円の
中心点と交わる点を結んだ図形になります。
角Aは何度か求めよ。

※図は動画内参照
この動画を見る 

解けたら天才!?人気問題をちょっと改造したオリジナルな1題!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
三角形ABCと三角形DBEはともに正三角形、四角形BEFCは正方形です。
円の中心は正方形BEFCの対角線の交点と一致します。このとき、これらの
正三角形2つと正方形の面積の和は?(点Aと点Dは円に接している)
*図は動画内参照
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-7  分数のかけ算③ ・ 工夫と逆数

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2つの数が①____が②____になるとき
一方の数をもう一方の数の逆数って言うんだ。
◎逆数はいくつかな?

$\displaystyle \frac{5}{7}$→

$\displaystyle \frac{1}{3}$→

$5$→

$0.7$→

$0.03$→
【工夫1】

$7 \times \displaystyle \frac{5}{6}+5 \times \displaystyle \frac{5}{6}=$

$\displaystyle \frac{2}{3} \times 8+ \displaystyle \frac{2}{3}\times 4=$

【工夫2】

$(\displaystyle \frac{5}{6}+\displaystyle \frac{3}{4}) \times 12=$

$20 \times (\displaystyle \frac{3}{4}+\displaystyle \frac{2}{5})=$
【工夫3】

$(\displaystyle \frac{6}{5}+\displaystyle \frac{2}{3}) \times \displaystyle \frac{3}{2}=$

$(\displaystyle \frac{4}{7}+\displaystyle \frac{3}{5}) \times \displaystyle \frac{7}{4}=$

この動画を見る 

【中学受験算数】硬貨の組み合わせ!意外と難問です!!【毎日1題中学受験算数17】

アイキャッチ画像
単元: #場合の数#場合の数
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
5円,10円,100円,500円の硬貨が1枚ずつあります。これらの硬貨を使って支払うことのできる金額は全部で何通りありますか。
この動画を見る 
PAGE TOP